見出し画像

クレーンゲームをやりにゲーセンに行く前に

はじめまして。すわんです。
今回は最初という事で誰でも簡単に分かることを紹介していきたいと思います。


1.挨拶が元気なゲーセンを選ぶ

クレーンゲームコーナーに入った瞬間「いらっしゃいませ!」と大きな声で挨拶してくれるお店ありますよね。これは取れる、というより取らせて貰える可能性が高いゲーセンだと自分は感じています。

理由としては
お客様に元気に挨拶できる=応対も柔軟にできる

という僕が感じた結果論です。
こういったお店は景品の取り替えや置き直し(以下アシスト)もあまり嫌な顔せずにしてくれます。
挨拶もせず存在してるだけで時給貰ってる店員(いわゆる存在給)はアシストも景品の取り替えも何のために行っているか理解してません。
プライズでも利益率取る事に必死ではありますが、アシストも雑にやられたら客からしてみたら「もう辞めよう」で終わりです。
で、その取りたいと利益が欲しいの駆け引きこそアシストです。
ほっといてろくな応対しなくても金が入ると思ってるようなお店はそう簡単に取らせてくれないです。
「置き直しは初期位置のみ」とかのPOPもほぼ同義ですね。揉めたくない、取らせる気ない気持ちの表れだと思います。

2.確率機にサービスチケットは使うな

これは単純です。もう十分すぎるくらい確率機については情報が出回ってますね。
こいつは一定金額入れたら取れる、いわゆる自販機みたいな奴です。
一見、サービスクレジットを入れたら1回分オトクなのでは?と思いがちですが、100円入れたのと1クレジットサービスしたのでは意味が違います。
お金が入ってないんです。
つまるところ、1000円で取れる設定の景品に2回サービスしてもらっても1000円入れるまでは確率は来ません。現金投資あるのみ。
一応注意書きしておきますが、一般的な設定の場合です。確率に到達したのに失敗した後や、そもそもサービスクレジットを100円として換算する設定も存在します。
ですのでやみくもに「サービスしても取れないですよね?」と店員さんに問い詰めるのはやめましょう。教えてくれないですし、あくまで一般的な設定の場合です。

3.SNSの情報を鵜呑みにしない

これは何故かというと、店舗のSNS発信は好きな事を取捨選択して投稿できます。
故にネガティブな情報は無視してポジティブな情報だけ発信し続ける事も可能です。
お店のTwitter見たらよく取れるってあったのに全然だめだった!っていう愚痴をたまに見ます。
これは店舗に限らずオンクレも同様にです。
特に、プロなら取れるけど初心者にはキツイみたいな設定もあったりします。なので実際に足を運んでみるまではアテにしない事をおすすめします。

短く纏めるつもりでしたが少し長くなってしまいました。

もうそんなの昔から知ってるよ!っていうような事ばかりかもしれませんが、改めてご紹介させて頂きました。
今度は色んな提供方法から攻略できればなと思っております。
では。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?