指す将順位戦6th 自戦記 A級2組7回戦

事前準備

7回戦のお相手はこまちさん。私と同じ新規参加者だ。
将棋俱楽部24の棋譜を見ると、相居飛車では特に角換わりの割合が多く定跡に精通している印象を受けた。
対して私は、角換わり後手のときのやってみたい形を2個ほど用意したが、それ以外は当たって砕けろの精神で行くことになった。

2度目の対棒銀

後手番となり対局開始。最初の6手を示す。
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
角換わりに比べ相掛かりの方が力戦になりやすく少し安心した。対棒銀は4回戦のうぇいつぅさん戦のときも指したが、ひどい出来の将棋だったため、より気を引き締めて臨んだ(つもりだった)。1筋の端の付き合いは、▲1五歩や▲1七桂といった攻め筋が生じるため先手の得になりそうだが、細かいことは気にしない。

局面1

ちょっかいを出す

先手が玉を動かし、3七の桂馬を跳ねやすくした局面。陣形整備を進める手もあるが、▲6八玉でなかったためあわよくば横歩を狙って△8六歩と再度合わせ、▲同歩△同飛▲7七桂と進んだ。△6四歩も突いてあり先手の角が使いにくいのではと思っていた。

局面2

軽率な銀上がり

下図の△6三銀が波紋を呼ぶ。ここで先手は5分の長考となったが、その間に▲2五歩~▲8五飛で飛車交換を強要される筋が見え、さらに角交換のあと敵陣に飛車角どちらを打とうかなど色々考えていた。この筋はお互いの読みにあったのだが、私の方は他の手をほとんど読んでおらず、固執しすぎていた。

局面3

地獄桂

▲4五桂と跳ねられ、▲2二歩が軽妙な一手。△同角は▲6五桂△同歩▲2二角成△同金▲7七角の飛車金両取りで潰れ。△同金と指したが、これが痛恨の大悪手。桂馬をどちらかに跳ねてと金は受け入れるべきだった。先手は▲6五桂ともう片方の刀を振り上げる。

局面4

下図以下△同歩は角交換から▲7五角。感想戦では、▲2二歩を入れていない場合は▲5三桂成~▲7五角の王手飛車の筋もあると(2一の桂馬が浮いているのが後手にとってマイナス)教えていただき、仕掛けられた局面は攻め筋が豊富にあったということになり、かえすがえすも△6三銀が緩い。実戦は△5二銀と引いたが、初歩的な見落としをしていた。

局面5

既に敗勢

5三の地点に殺到されて▲3一角で王手金取り。大変情けない話だがこの手が見えておらず、まったく当たることなく砕けてしまった。ただ、自分が先手をもって100%勝ち切れるかというとその自信はない。局面は一直線に投了級になってしまったが、詰み筋に入るまたは必至をかけられるまではぐっとこらえて指し続けようと考えていた。

局面6

虎の子の成桂

先手が2三の銀を取っている間に、△2五桂~△3七成桂と左辺に手がかりを作った。この桂馬を取られると▲7五桂からすぐに寄りそうだが、勝負のアヤを求めるためには仕方ない。▲3八銀や▲3八銀打からすぐに除去する手順もあり、それこそ本当に投了してもおかしくないが、先手は自然に飛車を活用してきた。

局面7

見た目は挟撃

下図の局面で、最低限の形にはなって正直気持ちが緩んでいた。▲2一飛成には△4七成桂~△6五角の王手龍がある。それでも厳しいかもしれないが、優勢な方としてはもう少し安全な道を行きたくなるのが自然だと思う。実戦は▲2三飛成△5三桂となり、貴重な持ち駒を使わされた。

局面8

勝負形か?

後手玉は妙に詰めろがかかりにくい。▲5五金と上部を抑えてきた手に対し、△8八角と放った。なんとなく雰囲気は出てきたように見える。以下、▲同金△7九龍▲5四角△6二玉と進んだ。

局面9

対局中、▲5三龍と踏み込まれたら詰みがあるのか読んでいたが、1分では全然読み切れなかったので半分お祈りモードになっていた。実際は詰みのようで、特に△同玉からの詰みは手数は短いが詰将棋のような手筋だった(ここでは省略)。

局面10

チャンス到来

攻めのターンが回ってきて龍で8八の金を取り、下図の局面。ここで△7七銀としたが、▲5九銀で攻めが見えなくなることに気づいた。6六と6八の銀打ちを狙って△7七龍とすべきで、前の局面で祈ってる場合ではなかった。先手も持ち駒を使っては戦力不足の恐れもあるため▲5八金と節約したが、△4八金と絡みついて結果的に攻めが続いた。

局面11

自戒すべき勝利

最終的には成桂が活き、即詰みに討ち取った。

局面12

最後に

中盤の入口で相手の候補手を絞り過ぎ、いわゆる独善の読みをしていたのが最大の反省点で、勝ったとはいえあまり褒められたものでなはい。この対局を活かせるような今後にしていきたい。
対局相手のこまちさん、ありがとうございました。
※棋譜は将棋倶楽部24から

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?