見出し画像

【2022年12月後半】平凡なサラリーマンの資産運用という脱獄記録

今年もお疲れ様でした。

端的に、2022年という年は、株式投資家にとって厳しい1年間でしたね。

この1年間を退場せずに、入金を1度も止めることなく(むしろ増やし)、コツコツ投資し続けてきたことは未来の自分へのプレゼントだと思ってます。

「アゲにもサゲにも、トコトン付き合ってやるよ」が合言葉。

主要なイベントは無くなってきましたが、今年最後のマーケット観察やっていきます。

■起きている事

●米国10年債利回り動向

また上がってきました

「金利がポーンポーンと上がってる時に株なんて買っても良いことはない」

と、教えられたので、基本静観なんですけど、最近は自動買い付けでしか株を買っていません。

●株式マーケット観察

ラリーは来ず

現在のS&P500の向こう1年間の予想EPSに基づくPERは16~17倍なので、過去10年の平均よりも少し低い水準になっています。

これから景気悪化、業績低迷、それに伴うインフレ沈静化により、今後EPSが下がるパワーが勝つのか、それとも(可能性としての)金利の引き下げによるバリュエーション拡大が勝るのか?

来年も長期金利を主軸に相場を観察していこうと思います。

●経済指標観察

-アメリカ 消費者信頼感指数 (12月)

前回&予想より改善

消費者心理は先月より改善していました。しかし、この先大きな買い物をする意欲は低下しています。現在はインフレよりも、景気後退懸念が株価を動かしている節があるようで、こちらを受けて株は反発しています。

-アメリカ コアPCE物価指数 (前月比) 

予想と一致

クリスマス前ということで、株式マーケットに大きな動きはありませんでした。

■12月後半にしたこと

●今年の労働も完了

長期休暇を仮釈放と呼んでいる

無事に今年の労働日を消化しました。どうやら今年は232日労働した模様。1年365日なので約63%を労働日として使いました。

以外に少ないですね。

日本の有給消化率が他国と比べ低いことは各データが示しているものの、年間に占める労働日は多いのか少ないのか。

とにかく、今年も資本家の金儲けのお手伝いを232日し終えました。


●保有銘柄決算

-12月21日 $CCL カーニバルクルーズ
2022年 Quarter Ended Nov
EPS ;予想 -$0.87  結果 -$0.85 〇
売上高;予想 $3.91B 結果 $3.83B ✕

2022年 Quarter Ended decガイダンス
EPS ;予想 $ 結果 $ 
売上高;予想 $ 結果 $

売上未達、赤字脱出できずですが、予約状況は12月に入っても好調とアナウンスがあり、2023年通年の累積先行予約ポジションは、好調な2019年と比較して、FCCを正規化した恒常通貨での価格が高く、過去の平均を上回っている。

もともとアフターコロナのリベンジ消費を目論んで、予約状況のみを頼りに握ってましたが、公募増資や戦争勃発により陽の目をみていません。これはもういつか来るその時まで放置しときます。

■1月前半にやること

●年末調整の還付金を受け取る

1月のお給料日に年末調整還付金が振り込まれます。予定では440,000円程になりそうです。

この内、春先に払う予定の固定資産税分と妻の誕生日プレゼント分を除き、証券口座へ入金するだけです。

●確定申告の準備

年末調整だけでは戻せない払いすぎている税金を戻します。主には海外株式の配当金に掛かる税金です。

アメリカの株式から出る配当金には現地で税金が引かれ、日本でも税金が引かれます。現地で引かれた税金分は戻せるようになっていますので、確定申告もやります。

引用:アットダイムより


●妻の誕生日

今年も温泉旅行をプレゼントしようと思います。我が家はモノより思い出派なので、だいたい旅行になります。

10年以上前のお話ですが、結婚する前のまだ付き合っていた頃は、ティファニーのネックレスとか買ってたなぁとか思い出します。

ネックレスとか懐かしい

上の子が産まれて、赤ちゃんだった頃の長女に引きちぎられて天に召されたんですよ、たしか。

■まとめ

とにもかくにも、1年間お疲れ様でした。

サラリーマンの皆さんは凄い!1年勤務したたげでもとてつもなく凄い!生産性向上、スキルアップ、成長(笑)なんてどうでも良いじゃないですか、とりあえずお疲れ様でした。

個人投資家の皆さんは凄い!この苦しい相場を生き残った!利益出せてなくても良いじゃないですか!退場せずに種蒔きし続けることがどれほど難しいことか、とりあえずお疲れ様でした。

パパ、ママの皆さんは凄い!仕事と両立して子育てするのは並大抵なことではないです!時にはイライラして怒ってしまっても、人間だもの、そんなこともありますよ、とりあえずお疲れ様でした。

さて、投資の話に戻ります

「12月はクリスマスラリーがあるしアノマリー的にも株は強い!」

「年末にはS&P500は●●ドルになる」

などなど、SNSや界隈でも色々言われていましたが、どうだったでしょう?

誰かの予想なんて、所詮、人間の予想なので、当たるときもあれば、ハズれる時もあります。

何かを盲信しすぎるのではなく、どうなっても良いように常にリスク管理は徹底が基本ですね。

また、私の場合、誰に許可を取ることもなく、根回しすることもせず、100%自分の意志決定により、資産形成(金儲け)する快感が投資にはあると思っているので、最終的には自分で考え、自分で決めるを大切にしています。

その上で、来年の株式マーケットを私も予想しておきます。

2023年の米国株は、1年を通して上がるか又はヨコヨコの展開、ないしは下がります。

パラディソ


★サポート頂いた金額は小児医療・難病支援をしている団体へ寄付をします★ ↓寄付先一例 ■難病医学研究財団 https://www.nanbyou.jp ■日本財団 https://www.nippon-foundation.or.jp