一般社団法人SVAHA

SVAHA(スワハ)とはサンスクリット語で、「幸せでありますように」「願いが叶いますよ…

一般社団法人SVAHA

SVAHA(スワハ)とはサンスクリット語で、「幸せでありますように」「願いが叶いますように」という意味です。 「子宝ケア→妊婦ケア→産後ケア→ベビー&キッズケア」妊活から子育てまで、その時々に合わせたサービスをご用意しています。

マガジン

  • 知育

    知育クラスでの出来事や、一般社団法人SVAHAの考え方、ご提供内容などをまとめています。

  • 胎教ヨガレッスン

    一般社団法人SVAHAの考案した胎教ヨガ(マタニティヨガメソッド)のまとめです。

  • からだケア

    ヨガインストラクターとして15年、ベビーマッサージ講師として10年、整体師として6年の経験をまとめています。

最近の記事

サイコロ DE 知育

サイコロは知育&算数の導入にもってこい!5月から ◆胎教ヨガ ◆知育 ◆手遊びうた の動画を続々と配信中です。 知育講師歴10年目にして動画配信作業に悪戦苦闘していますが、 「子どもの頃、こういう事を知っていたら賢くなったんだろうなぁ〜」 という豆知識を入れています♪ 知育教室で7歳までの子ども達に、実際に教えている内容を大公開!! 発展型では、答えをあえて言っていませんので、お子さんに考えてもらいましょう♪ youtubeで配信もしています😊 ぜひチャン

    • 100均材料でつくれる知育おもちゃ!【概念】【空間認識力】【記憶力】【文章理解力】【プレゼン力】5つのチカラがつくよ♫

      100均は知育材料の宝庫♡100均の材料で作れる知育玩具。 2歳から小学校低学年まで長く使えるのもメリットです!! <材料> 小物ケース(動画では6×7のマスがある小物ケースを使用) おはじき シール(おはじきに貼れる大きさのもの) お手本 <作り方> おはじきにシールをはり、ピースを作ります。 子どもが好きそうなものや、覚えて欲しいものがおすすめです。 教室だとアルファベットやひらがなのピースも作っています。 マス目の書いた紙を用意し、作ったピースと同じシールを貼って

      • 再生

        目指せ安産!出産に役立つ呼吸法~胎教ヨガ終わりの呼吸法~

        呼吸で出産がグッと楽になったら、、、 昔から、出産が楽になる呼吸法というのはたくさんありました。(ラマーズ法が有名ですね) それが何故良いのか、きちんとした理論を説明された事はありますか? 胎教ヨガでは、取り組んだママ達が 「やって良かった!」 「他のマタニティヨガと全然違う」 「実際の分娩の練習になった」 と太鼓判を押しています。 何故なら「胎教ヨガ」は4人の子どもをアクティブバースで出産し、胎教アドバイザーの資格を持つ、現役のヨガインストラクターが考案した方法だからです。 まずは、インスタライブ配信もおこなった、「胎教ヨガ」の終わりの呼吸法をご覧になってみてください! #妊娠 #出産 #呼吸法 #出産が楽になる #安産 #胎教 #胎教ヨガ #アクティブバース #自然分娩

        • 一次性の笑いは大いに育てましょう♪

          笑いって、発達段階があるのをご存知ですか?「一次性の笑い」は、大人の働きかけで笑うこと。 「二次性の笑い」は、自ら笑う要素を見つけて行動して笑うこと。 「三次性の笑い」は、相手の反応を楽しみながら笑うこと(相手を笑わせたくて行動すること)。 大人でも、笑いのポイントが他人とは大きくずれていたり、もしくは全く笑わない人、あなたの周りにもいませんか? 幼少期、大人から笑いかけてもらっていなかったり、一次性の笑いの経験が乏しいと、自ら笑う要素を見つける経験も少なくなるそうです。

        サイコロ DE 知育

        マガジン

        • 知育
          5本
        • 胎教ヨガレッスン
          3本
        • からだケア
          1本

        記事

          こどものスマホ&タブレット疲れケア

          子どもがスマホ&タブレット疲れしてませんか?外出自粛規制が長引く中、タブレット授業なども急速に進んだり、暇を持て余している子どもについついスマホを渡してしまう… 子どもがタブレットを操作する時間が驚くほどに増えたというご家庭は多いのではないでしょうか? zoom特別ワークショップ 「子どものスマホ&タブレット疲れケア」 を行いました!! SVAHAのキッズアカデミー知育教室では、子ども一人ひとりの身体ケアもおこなっています。障がい者就労移行支援の一環で、ヨガ指導を始めて

          こどものスマホ&タブレット疲れケア

          胎教ヨガレッスン*ゼロからのスタート*

          ゼロからのスタート今でこそ偉そうに指導していますが、第一子の出産の時、分娩室に入った私が率直に感じたのは 「で、どうしたらいいの?」 でした。 陣痛から6時間程たっていて、痛さもピーク。 背中をさすってくれている夫にも 「やり方が違うっっ!」 と我を失い悪態をつく始末…。 分娩室に移動したものの(今は陣痛から分娩まで同じ部屋でおこなうLDRというシステムが主流ですが、以前は陣痛の部屋と分娩の部屋が別々でした)もう産めるの? 洋服は着替えるの?? パンツはいつ脱ぐの??? 私

          胎教ヨガレッスン*ゼロからのスタート*

          胎教ヨガレッスン

          はじめに私がヨガインストラクターとして活動を始めてから15年、並行して知育教室のオーナー兼講師としての活動も10年になりました。 ヨガインストラクターになる前に出産を1回、指導を始めてから3回、計4人の子宝にも恵まれ、全員をフリースタイル分娩(アクティブバース)で出産しましたが、全ての妊娠過程と出産が、私の知識を実体験として照らし合わせる場となり、指導方法も年を追うごとに、そして出産するごとに深みを増していきました。 その経験を生かし、実際の分娩に寄り添ったアクテ

          胎教ヨガレッスン

          再生

          手遊びうた「ぞうきんの歌」

          私は、先天性の脳障害以外の発達障害はほぼほぼ防げると言っていますが、乳幼児期の関わりが全てのカギだと思っています。 乳幼児期に、たくさんの皮膚刺激をする事は、感覚統合の一環として大変重要な取り組みです。 「刺激」といっても、手遊び歌などで ◉なでなで  ◉つんつん  ◉ふりふり  ◉にぎにぎ  ◉ごしごし  するような優しいもので全然OK🙆‍♀️ 幼児期に入ってしまうと、慣れていない皮膚刺激は 「不快なもの」 という認識をしてしまう事が多々あります。 例えば洋服のタグだったり、(大人でも苦手な人いますよね!) 撫でただけなのに、全身に蜘蛛🕷が這ったような感覚として感じる子もいます。 感覚の統合が行なわれていないからです。 幼児期になってから、感覚統合が行なわれていない事を統合させるのは、とても大変です。 「不快な感覚」を「不快ではないよ」と教えなければならないからです。 ここで躓く親御さんが多く、 「うちの子は発達障害」 に結びついてしまうのではないでしょうか? だからこそ、乳幼児期に色んな手遊び歌をたくさんたくさん行なって触ってあげてください‼ (ちなみに、10回やれば感覚を統合できる子もいれば、20回30回とやらなければ統合されない子もいます。それが「個性」だと思います)️ 「皮膚は第二の脳」とも言われていますが、触られる事でオキシトシンという「幸せ&愛情ホルモン」がママにも赤ちゃんにも分泌されますから、一石二鳥ですよ♪

          手遊びうた「ぞうきんの歌」

          再生

          子どもは学びたがっている

          妊活から出産、子育てまでのトータルケアサロンSVAHA代表の小林睦子です。 この記事に興味を持っていただき感謝いたしますとともに、いつもお読みいただきありがとうございます。 先日、知育クラスの生徒が、黄金比の本を手に取り 「先生〜、僕、工作でこれがやりたいです」 と放たれたひと言から、黄金比(フィボナッチ数)での かたつむり制作が始まりました。 小学校にも上がらない子ども達に、黄金比だの、フィボナッチ数列だのと言って伝わるのだろうか、、、 すごい賭けだったの

          子どもは学びたがっている