見出し画像

大谷翔平の三刀流

大谷翔平選手のドジャースとの契約は

スポーツ界で最大の契約金
しかも
97%後払い

という、大リーグの常識外の条件で決まったらしい。

さて、この契約に関して、私は

大谷翔平はドジャースの経営への発言権を持った

と感じた。喩えて言うなら

会社のエース社員が大株主
高額出資者

と言う状況である。

つまり彼は

  1. 投手

  2. 打者

  3. 経営者

の三刀流で、野球に係わることになる。今までも

プレイング・マネージャー
という二刀流

は存在した。しかしながら

経営の立場

を現役選手が手にした例は、聞いたことがない。しかも彼は

自分で稼いだ契約金を原資

と言う完全自立での達成である。

別の見方では、彼の高額の契約金は

野球人気の強化

にも繋がっている。サッカー・バスケットボールなど他の競技に押された、大リーグにこれだけの注目を引きつける。これは、大リーグ全体の経営にも貢献している。

こうした活動は、前人未踏である。

しかしながら、この発想は、実は日本的経営には、今までもあった話である。日本企業には

退職金という給与後払い

の発想がある。社員が自社株投資会で、自社の株を買う事例も多い。

これを

アメリカの階層分離

日本の平等主義的経営

の発想に一つの原因があると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?