保証契約なのに連帯保証人が必要?現役社員が解説する家賃保証契約の謎

皆さんが賃貸で部屋を借りる時に、この部屋を契約するのであれば付随して必須ですと言われて契約をさせられる「家賃保証契約」

よく保証会社のホームページには、

もし入居者が家賃の支払いが遅れてしまった時に、保証会社が代わりに貸主に家賃の支払いを保証してくれるので、連帯保証人を設定することが出来ない方はお部屋を借りやすくなります。

等と説明されています。

この文章だけをみると連帯保証人を設定することが出来ない人が使う制度だと思ってしまうかもしれません。

ですが実態は、この部屋を契約したければ保証会社との保証委託契約は必須だというものです。

部屋の賃貸借契約書の特約に契約期間中は管理会社指定の保証会社と契約をしなければならないという条文があったりします。

連帯保証人を設定出来る人でも家賃保証契約をしなければならないのは、管理会社が家主を説得しやすくする為、契約が出来れば管理会社に保証会社から手数料を貰えるからという目的です。

強制的に加入しなければならない時点で、既におかしな制度になっているのですが、さらにおかなし点がこちらです。

「保証契約なのに連帯保証人が必要」

入居者が家主に家賃を払えなかった時に保証してもらうのが家賃保証契約なのに、その保証契約に連帯保証人が必要というとんちのような話です。

どうして連帯保証人が必要かというと、家賃保証会社が立替払いした分を入居者から督促・回収しやすくなるからです。

繰り返しですが、家賃保証会社は、入居者が家賃を滞納したら、家主に家賃を立替払いします。家賃保証会社は、立替払いをした家賃に手数料を入居者から督促して回収します。

連帯保証人がいると回収が非常に楽になるので、保証契約を締結する際に連帯保証人が必要とする保証会社があります。

もしどうしても連帯保証人を設定出来ないときは、契約時の保証料が高くなるのが通例です。

支払能力がしっかりある人でも保証料を下げる為には親や家族に連帯保証人になってもらう必要があります。

いったいこの「家賃保証契約」はなんの為に契約しているのだろうと疑問に思う入居者も多いと思いますが、

「不動産契約の時はこういうものなんだ」

と言う空気感で契約してしまっていると思います。

それが家賃保証会社を含めた不動産業界の人間が知らない人からお金をぶんだくることが出来るようにしてしまってます。


入居者が、家主の安心の為に保証料を払わさせられている家賃保証契約。

皆さんは契約してしまってますか?

是非一度契約時の書類を確認してみてください。

まだまだ文章力が拙いですがこれからも家賃保証制度について疑問点を発信をさせていただきます。

何か不明であればご質問ください。

嘘偽りなく回答させていただきます。

すずたけ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?