見出し画像

第②作 ムーミン谷の彗星を読んで、優しさと勇気の使いかたを知りました

こんにちは!


9つの物語の本質的なメッセージを、

トーベヤンソンの生涯・想いと、 

キャラクターの性格を深堀して読み解く、

新しいムーミンの楽しみ方。


というテーマで

第二作【ムーミン谷の彗星】を読んで
ストーリーにどんなメッセージが秘められているのか
私なりに綴ってみました^^*


※この作品のすべての内容は

一個人である私の見解であり、

公式のキャラクター・実在の人物とは

一切関係ありません。


ご了承の上、お楽しみくださいませ!


※ネタバレ注意です※

第二作

この物語が描かれたのは、

第2次世界大戦の翌年のことでした。


第2作にも、第1作のように

戦争の暗い影が見え隠れしています。


「ムーミン谷の彗星」という物語を導いていくのは

〝知らない世界への漠然とした憧れ″ です。


そして、

〝勇気の使いかた″

教えてくれる物語でもあります。

画像2

冒頭で臆病者のスニフは、

ひとりで踏みこむには恐ろしい

「あたらしくて、まだ知らない道」

ムーミンを誘って一緒に歩きます。


うっそうとした暗い森を抜け、

2人の目前に広がったのは、

きらめく美しい海。


海


スニフはその海岸で

かわいい1匹の子ねこと出逢います。


驚くことに、スニフは

子ねこに振り向いてもらいたくて、

いつもなら決して近づこうとしない

険しい崖さえもよじのぼって追いかけるのです。


けれど独立心の強い子ねこは、

誰の助けも必要とはしていません。


それでもスニフは

「じぶんが守ってあげなくちゃ」と

ひとり決心します。



なんてことないシーンですが、

スニフと子ねこのおはなしは、

「所有欲」というものを
客観的に垣間見ることができます。


「所有したい」という欲に翻弄された人間が

どういう行動をとり、

どういう心境におちいるのか

トーベの鋭い観察眼で語られているように感じます。



この物語に登場するキャラクターは、みんな

トーベが放つ特有のユーモアにやられていて、


その代表的なキャラクターが

自称・哲学者を名乗る「じゃこうねずみ」。


言動と行動が正反対で、

「生き死になど気にしない」と言いながら

風邪を引くのを嫌がったり、


「どうでもよい」と言いながら

居心地の良さにこだわったりします。


そんなじゃこうねずみは

不吉な予言をするのが趣味で、

迷惑なことに、子どもたちを恐がらせます。


それを見かねたパパは、

ある日ママにこう提案をします。


「そのおそろしい正体を、

 子どもたちに自分の目で見に行かせよう。

 逃げたり、目をそむけるから

 余計に恐怖が増すんだ」と。


天文台1

物語を読み進め、とうとう天文台に着いた時

スニフは学者から巧みに彗星の情報を聞き出します。


(これは普段のスニフからは想像できない、

彼のすごい才能です!)


スニフの

「彗星が衝突したら地球はどうなるの?」

という質問に対して、学者はたった一言。


「さあね。考えたこともない」

ここでもトーベの皮肉が炸裂します。


「自分の研究には興味をもっているけれど、
ほかのことに対してはまるで関心がない。


知識だけはたくさん持っているけれど、
みんなが役に立つ行動には
結びつけようともしない」

というメッセージを込めて。


これはきっと戦時中にトーベが感じた

「世間の偉い人」への違和感を表現したのだと思います。


スナフキンは天文台で一言も発言しないのですが、

それは、自分と気の合わない連中だと

冷静に観察した結果、『傍観』を選んだから。


自分のスタイルを貫くスナフキンの描写には

なんだかしびれるものがあります。

画像5

https://amzn.to/2ZDaPOc


こんな風に

ムーミンのキャラクターたちの会話には、

読み手の固定概念を壊してくれる言葉が

たくさん込められています。


むずかしい哲学的な想いも

受け入れやすいストーリーに

そっと溶かし込まれているから、


何度読んでも、その時々によって

新しい気づきがあります。


読後感がこんなに違ってくるコンテンツも

かなり珍しいんじゃないかな、と思います^^*


***********


この第二作【ムーミン谷の彗星】は

原作の中でも一番の大冒険であり、


主要キャラクターたちの出会いも

知ることができる作品。


ムーミンとスナフキンが初めて出会ったのも

この作品なんです(^▽^)/

そして、スナフキンがめちゃくちゃカッコイイ!


あなたもぜひムーミンたちと一緒に

大冒険してみてはいかがでしょうか?^^*











記事を気に入っていただけたら サポートして貰えると嬉しいです^^* 執筆者として生きる活力になります✨