マガジンのカバー画像

オンラインサロン記事

18
noteにて運営している「じぶん研究室」で公開している記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#マーケティング

じつは誰でもできる「差別化」の話。

ども、すずです。 「選ばれ売れ続ける人になる」がテーマの、「じぶんブランド構築講座」なるものを作っているなう。 「長期的に自分のビジネスを繁栄させたい」という方に実践してもらいたいのでモニター募集も考えていますが、詳細などはまた後日あらためてアナウンスします。 てなわけで、今日はいま作っている講座に絡めて、「差別化」のお話。 講座とかコンテンツとか売る人、売れ続けたい人は必見です。

有料
1,480

ガマンをやめて、偽りの自分とルールをぶっ壊してみた

やめだやめだ!!!!!!! 「着飾る」のも「業界に寄せる」のも、「業界の当たり前」を守るのも……… もう全部やめだ!!!!!!! 自分が自分じゃなくなっていくみたいでほんとうに気持ち悪い!!!!!!!生きた心地がしない!!!!! 「当たり前」なんて、 「ルール」なんて、 というわけで懲りずにまた暴れだしてすいません、すずです。(X:@suzu_ma_ma) 新作note(すず式・商品設計術)がもうちょいで出来上がるよ〜いい出来だよ〜という感じではあるんですが、イロ

有料
0〜
割引あり

「〇〇」を軸にサービス設計しないと頭打ちになる未来しか待っていない。

ども、すずです。 もう1月も後半ですが、いかがお過ごしでしょうか。 シッカリ前に進めていますか? 超絶私事で申し訳ないんですが、私のほうは、先日懺悔してから、多少調子が戻ってまいりました。笑(クソ単純) やはり「宣言する」って効果的である。コミットメントと一貫性が働く。人間てほんと単純だなと思います😇(そして知識は行動に活かしてこそ生きるなと実感) てなわけで、「1年の計は元旦にあり」とも言いますし、今年はここからフルスロットルで走らせてもらいますので、見ててくださる

有料
500

あなたの「強み」の本当の使い方

「強みを活かしてマネタイズせよ」 「強みなんて見つけなくてもマネタイズはできる」 とまあいろんな人がいろんなことを言っていますが、ぶっちゃけ「本当の強みの使い方」を教えてくれた人は、私の人生の中で、ほんの数人しかいません。  * どうもすずです。 今日は「あなたの強みの本当の使い方」というテーマで、「強みって本当はこういうところで使うんだと思うのよね」みたいな話をしていこうと思います。 ※話の内容的に、今回は「強みの見つけ方」については触れません。 ではレッツゴ。

有料
300

ビジネスを1ミリも知らない友人に情報発信のプチコンサルをしてきた

すずです。 最近腰痛に悩まされております。ロキソニンが効かない。これはきっと姿勢が悪かったりどこそこ固まったりしてるやつだ……。助けてくれさい。 さて、そんなことはさておき、今日は 「ビジネスを1ミリも知らない友人に 情報発信のコンサルをしてきた」 というテーマで、 伸び悩むSNS(今回はYouTube)を立て直すには? 情報発信初心者が心がけるべきこととは? お金を作り出すシンプルな方法 このへんについてお届けします。 ちなみに今回のお話に登場するこの友人ち

有料
300