マガジンのカバー画像

オンラインサロン記事

18
noteにて運営している「じぶん研究室」で公開している記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

結局コンテンツの積み上げが最強なワケ

すずです。もう年越しが近づいてきていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私は相変わらず母のフォローをしつつ、父に面会に行き、手を握り続ける日々です。父が倒れてからというもの、さらに「今しかできないこと」に重点を置いて生きるようになりました。 正直な話、現状、2023年の半ば頃に比べたら、発信の頻度は落ちていると思います。(いつも見てくださる方には頭が上がりません) でも、それでもどこかから私を見つけてくださって、記事を購入してくださったり、オンラインサロンに入っ

有料
300

「情報発信」で食っていきたい人が知っておくべき心得

ども、すずです。 1ヶ月まともに外で働いていません。 息子くんとの体調不良キャッチボールがとまらねえぜ! それでも情報発信はできるからいいなあと思います。 息子が体調悪くても、ずっと横にいてあげられて、息子が寝ている間はポチポチとこうしてベッドの上でも活動できますから。 そんなこんなで今日は、 「『情報発信』で食っていきたい人が知っておくべき心得」 というテーマでお届けします。 情報発信で食っていく方法当たり前かもですが、私は「情報発信してマネタイズしていく」のも

有料
300

あなたの「強み」の本当の使い方

「強みを活かしてマネタイズせよ」 「強みなんて見つけなくてもマネタイズはできる」 とまあいろんな人がいろんなことを言っていますが、ぶっちゃけ「本当の強みの使い方」を教えてくれた人は、私の人生の中で、ほんの数人しかいません。  * どうもすずです。 今日は「あなたの強みの本当の使い方」というテーマで、「強みって本当はこういうところで使うんだと思うのよね」みたいな話をしていこうと思います。 ※話の内容的に、今回は「強みの見つけ方」については触れません。 ではレッツゴ。

有料
300