大人になって絵を学びたい人に立ちはだかる高すぎるハードルについて

趣味などで新しいことを始める時、「楽しそう」「凄いなって思ったから」などふわっとした理由でスタートしてて、楽しさと上手く行かないことの苛立ちを感じながらも、あれこれしてるうちに、楽しさや上達の手応えを感じるようになる、割と普通の事だと思うんですが

これが絵の世界になると何故か通用しないらしい

他の趣味ならやりながら見つける、育てていく気持ちを最初の段階でしっかり持ってないと進めない、それゆえに目的がズレていく、苦しさを感じたり筆を折る人が出るのではないかなぁと思ったのが今回の話です

趣味なんてふわっとした理由で初めて、いろいろ試行錯誤しながら楽しみや目的を見つけていけばいいと思うのですが、それは個人で楽しむ物の話

団体競技のスポーツなど、皆で作り上げる、勝負するものだとそうはいかないわけですが

例えば高校生が野球部に入ったら、その人がどう思おうとも「甲子園に行く」という目標が出来て、そのために皆で進むことになります

チームでの役割が出来、それが自分のやりたい事と異なるかもしれません、練習かったるい辛いと思いながら3年になり、つらい練習を投げ出さず最後まで皆と走り続けたのは、辛いやめたいと思いながらも自分が野球や仲間を好きだったからという事に気がつくかもしれません
(自分は運動音痴の体育会系苦手なので例えは想像です、一応吹奏楽部ではあったよ)

でも、絵はどちらとも違うらしい
絵を続けていく、上達し続ける為には
「絵を描くことが本当に好きであること」
「この仕事に必要だから等の具体的な目的や、イラストレーターになりたい、称賛を得たいなどの絵を手段にした目的があること」これらを早い段階で持っていること
が大前提らしい

他の事なら、個人でやるなら、やりながら見つけていけばいい物で、団体でする物なら特むしろ他の事が重要になるので意識しなくてもあまり問題のないもの、それらを自分一人で最初の段階で持っておかないとダメって、流石にハードルが高すぎませんかね

これには理由があるとは思うのですが、私なりに推測して思いついたのはこれらでないかと

絵と一口で言っても、ジャンルや描くものなどが多岐にわたりすぎて選択肢が多すぎる
(イラストレーター、画家、漫画家だけでなく、他の手に絵の技術が必要な職業まで考慮するとさらに膨大になる)
目指すものによって必要な能力などが異なるので絵を描きながら目的を決めるのでは遅すぎる

世の中に絵が溢れすぎて、絵を描かなくても上手い絵っていうのが分かりやすい、それゆえに練習を始めて、目指す上手い絵と自分の実力とのギャップの差と、なかなか上達しない自分に嫌気がさしてしまいがち、それに耐えられる強い目的か、苦にならない楽しむ心が必要になる

…この推測がかすっていたら、あまりにもハードルが高すぎて、ちょっとドン引きなんですけど自分…

より難しいのは前者の「絵を描くのが本当に好きであること」だと思います、普通なら続けていくうちに見いだせるものだとは思うけど、最初からそうであれって言うのはかなり無茶ですよね

というわけで大人になってから絵を書き始める人は後者の「絵を手段にした目的」を保つ必要が出てくるわけですよ

でも、私はこの仕事に付きたいので、絵を学ばまなければいけないって人は、現実逃避意外だとかなり少数派だと思います

伝えたいメッセージやストーリーがあるから漫画を描くために絵を上手くなりたい、好きなアニメに付いての萌えや妄想を具現化したい!というのも「絵を手段にした目的」なんだけど、最初からこれを目的に出来たらいいのだけど、最初からこれを持ってる人も少数派だと思う

となると大抵の場合「絵をSNSに上げていいねやフォロワー増やして、チヤホヤされる(承認欲求を満たす」「絵を入り口にして他の方とのコミュニケーションを図る(二次創作でのファン活動に多い)」等の欲求を満たす「目的」に持つ事になります

これが「絵師は承認欲求強いやつ多い」「評価依存で病む」「嫉妬でトラブルが起きやすい」等の原因になってるんではないかな

だって、1番選びやすい選択肢でコレを選んでしまってるんだから、行動基準に大きく関わってしまうのはどうしようもない

しかも日本人は承認欲求に飢えている人が多い、上手く目的意識をコントロールしたり、目的はなんにしろ、描き続けていくうちに絵を描く楽しさに目覚めてしまえればいいけど

楽しみを見出す前に目的の欲求消化に飲み込まれて、楽しさを見出すことのないまま、満たされない欲求に苦しみ続ける人が増えつづけているのは無いだろうか

最初の目的に無意識にでも選んじゃった以上、切り離すのは無理、初心に戻ってやり直すくらいの気概で軌道修正か、上手く欲求コントロールしていくかしないと永遠に苦しい

正直、自分は絵を描くのが好きで楽しくて仕方ないと思えてないし、絵を手段にした目的を持つのが怖いのでそちらを選択したくないと思っている

じゃぁどうしたらええねん!と頭を抱えてるのが現在の私です

正直「好き好き」ルートを選ぶために、絵を描くことを楽しくなる方法を試行錯誤してみるのが今一番大事な事かもしれないと思い始めています

趣味のぬりえの好きな理由、上達したい理由(1記事書ける位言語化できてる気がする)を参考にすれば何か見えてくるのかもしれない(…くれたらいいな)

とりあれず、今は「絵を上手くなりたい」という考えは封印してみます
まぁ絵が描けなくても人間死にませんし、そこまで苦労もしないので、気軽に絵を楽しめる方法を探ってみたいと思います
本当絵って難しすぎる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?