見出し画像

それは 「成長のサイン」

もともと
寝つきが悪い&寝起きが悪いはるくんだけど
ここのところひどい。

きのうはギャン泣きの末
結局おひるねできなかったり
夜眠るときも泣き疲れて眠ってしまうまで
全力で泣き続けたり。

最初は「ぐあいわるくなるのかな?」
って思ったけど
数日続いても身体は元気なので
「あぁ、あれかも…」と
心当たりが出てきた。

これは、はるくんの「成長のサイン」だ。


はるくんは、何か大きく成長するときに
夜泣きが始まる。
もしくは抱っこで泣きながら
眠りにつく日々が始まる。

はじめてのねがえりのときも
はじめてのずりばいのときも
はじめてのたっちのときも、そうだった。

大人からしたら
「できるようになった」と
うれしいできごとなんだけど

はるくんからしたら
うれしいだけじゃ、ないんだよね。


はじめてねがえりをしたときにね
やってみたの、おなじことを。

あおむけになってねころがって
しばらくじーっとそのままでいて。
ころんっところがってみる。

天井しか見えなかった視界が
ぐるんっとまわり
一斉にいろんなものが、目に入ってくる。

…これはすごいわ。
そりゃ、泣くわ。
そう思いました。

すべてがさかさまになるんだよ。
そして一気に色が増えるの。
動いてるものも、目に入ってくるの。

今までとは、まったくの別世界。
一瞬で、世界が変わってしまう体験。

びっくりして、こわいよーって
泣いてるんだね。
抱っこしてほしんだね
そばにいてほしいんだね。


はるくんが夜泣きをするときは
新しい世界に踏み出して
大きな変化を体験してるとき。

しかもそれは
「いまやろう」として
踏み出してるわけではなくて
身体が先行してる。

身体の準備ができて
あるとき突然、ぐいっとできてしまって
いきなり新しい感覚がやってくる。

そりゃあ、びっくりするよなぁ。


でもね、こればっかりは
変わってあげられないし
いいことでもあるからね

おかあさんのできることは
そばにいて、こわいときには抱っこして
ぴったりくっついて
「だいじょうぶだよ」って
伝えてあげること。

こわいけど、それがだんだん
「いつも」になるまで
いっしょにがんばろうね、はるくん。


さて、今度は何が変わるんだろう。
楽しみなような、さみしいような。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?