見出し画像

私の両親は、私の『好き』を否定しなかった。

よく、幼い頃に『好きだったものを親から否定された』とか『そんなもの(ゲーム、漫画etc)やってないで勉強しなさい!』って言われたとか

そういう人の話がある。

そういうエピソードを聞くたびに、私は自分の両親に感謝の気持ちが芽生えてくる。

何故なら、私は私の両親に、自分の好きだったことを否定されたり邪魔されたことはなかったからだ。

今、私はプロの小説家となるべく日々奮闘中であるが、私が小説を書いているのを両親含めた家族は皆知っている。

初めて、私が自分が小説を書いてることを告げたとき、家族は誰も驚かなかった。

特に両親二人は。

私は昔から少女漫画が好きで、小学生のときは漫画をたくさん読んでいた。そして漫画に載っている絵を真似して、自分で女の子の絵を自由帳におえかきしたりもしていた。

そもそも両親は漫画を悪とは思っていなかったし、そういう『娯楽』に対して厳しい人たちではなかった。

(父は漫画・アニメ・ゲームが大好きだし、母は私が体調不良で寝込むと、近所のレンタルショップで大量の漫画をレンタルし、学校を休んで時間を持て余す私に娯楽を与えてくれた)

私はおえかきを続けた。それが、我が家での当たり前の風景だった。私はおえかきが好きだった。漫画雑誌の表紙を真似して『オリジナル漫画雑誌(ちゃお風)』の表紙みたいなものを描いたりした。

中学生になっても、それは続いた。こういう女の子がいたらいいな、とか、よく、勉強の息抜きにノートの端っこにおえかきをしていた。自分のペン先から出来上がる、まあまあ下手な女の子から、妄想を繰り広げていた。こんな女の子が、こんな人と出会って、そして……なんて。

妄想は止まらなかった。中学三年生、夜寝る前に日記を書くのが日課になり、その日記帳に、下手くそな漫画を描いたりした。コマ割りとかモノローグとか、ちゃんと書いて、それっぽく見せた。今でもその内容やタイトルも覚えてるし、多分、探せば出てくる。

そしてそういう妄想癖が、今、私が小説を描く原点になってるんじゃないかと。

私の小説を読んで、私のことを、想像力豊かだなと思ってくれる人もいるかもしれない。すずちんはすごいな、と感動してくれる人もいるかもしれない。

でも、よく考えてみると、今小説を描いているのは、中学三年生の日記帳に漫画もどきを描いたり、小学生のときに自由帳に女の子を描いていたことの延長線上にあるような気がする。

私は、漫画を読むこと、おえかきをすること、それ自体を特別なことだと思ってはいなかったので、『親に好きなことを否定された』という話を聞くたびにハッとする。

――そうか。私の人生の身の回りに、漫画やおえかきがあることは、当たり前のことじゃないんだな、と。

だからといって、私の両親は360度どこから見ても完璧な親だったか? というとそんなことはなくて。

ただ、自分の『好き』を『好き』なままでいさせてくれた、というのは、私の親のものすごく良いところだったんじゃないかと、今更ながらに思う。(そして多分親もそこまでそのことについて自覚してないんじゃないかと)

漫画とおえかき。その二つが今の私の小説家としての一番深いところにある。

私は結果として文章で表現する道を選んだことになるが、未だにおえかき癖は健在で、小説で登場するキャラクターの外見を自分でノートに描いて、イメージをより鮮明に膨らませたりする。
逆に、暇つぶしに描いていたテキトーな男の子を『あ、いいな』と思ってその男の子から、小説のストーリーが思いついたりもする。
長年漫画を嗜んでいるせいで、小説のストーリーが漫画のコマ割りのような形で脳内に浮かび上がることもある。

結果として、私は小説家を志すことになったけれど、でも、小説家を目指していなくても、きっと妄想癖は止まらないし、おえかきもずっとずっと続けるんじゃないかと思う。

前述した通り、私の人生に漫画とおえかきは当たり前に存在しすぎていて、それがなかった人生というとちょっと想像はつかないけれど。

私が漫画に熱中する姿や、おえかきに没頭する姿を、黙って見守ってくれた両親は、もしかしたら、すごい人たちなのかもしれない。

あんまり自覚はないけれどね。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?