見出し画像

自営と表現と

いやいやいや~区営屋内プール受付のバイトに落ちました。今までは落ちると少なからずショックを受けたけど、このバイトに関しては負け惜しみじゃなく「落としてくれてありがとう!」と思ったし、「落としたあなたはまともな人!」と思いました。だってまるで合わなかったんですもん(笑)

さて、そんな私が今、そしてこれからどうするのか、今回はその辺のことを書きたいと思います。

やばいねやばいね
やっぱりどこも受からないね

バイトの面接に落ちた。ということは、これで小金稼ぎという私の野望はなくなったということです。

久々に面接する側じゃなくて、される側を経験してみて、こりゃ私はどこも受からないな~って思いました。年齢が年齢の上に、履歴書が変。資格の欄が食品衛生責任者と、古物商免許だもの…。しかも今も三鷹で店みたいなの続けちゃってるしね。

店やってろよ!なんでプールの受付バイト?!って感じですよね、きっと。かえって職歴もある時期以降を空欄にして、資格欄は「特になし」にして、「これまで専業主婦でした」って言った方が受かったかもな~なんて思ったりして。まぁたぶん私自身、心底受かりたい訳ではなかったのかもしれません。

でも生きていくためにはお金が必要で、賃貸できる物件とかを持ち合わせていない私は、何らかの方法で先々のために、やっぱり稼がなきゃならない。…と、一応思ってる。だってわが家は江戸っ子状態で、貯金も資産も一切ない、おバカな家なんだもの。(まぁ過去にいろいろあったせいともいえるけど)

雇われないならば、自分で自分を雇えばいい。そしたら定年とかもないしね。…ということで、自営の道をまた模索することになりましたとさ。

ということで、今回からは自営への道!な内容になります。挫けなければ(笑)

目が悪くなっているけど
本を読む日々からスタート

本、それは私に笑顔もくれるし、ドラマもくれる。そして尚且つ知恵も授けてくれる。とにかく本を紙でも電子でも買いまくって、読みまくろうと思ったら、わりと初っぱなで足留め。考えなきゃならないことが山積みですよ。

まず何をやるのか、細かい部分まで決めないことには、屋号も方向性も決めれない。こういう時に器用貧乏はどうにもならない。超マニアな人がうらやましい。

私もマニアといえばマニアなんだけど、対象が1つじゃないから、どうしても1つが浅くなる。どれが1番好きなのか~を考えても、どれも同じくらいでどうにもならない。特技も同じようなもの。

私はよく変わってるね!って言われる。普通「変わってる人だよね」って人は、何かマニア的な要素があったり、特技とかが抜きん出ていたりするものなんじゃないの?って思うけど、私はそうでもない。ということは、もしや私って凡人なんじゃないの?って思うんだけど、周囲の人に聴いてみると、やっぱり変わった人なんだそうだ。

これじゃ完全に変わり損だ。

特技を活かしたいから
特技を考えるところからはじめる

どうせやるならば、特技を活かしたいじゃないですか。じゃあ私の特技って何だろう。まだそこなんですよ。すみません!急いでいるんですけどね。

1️⃣まず、しゃべる。
 とにかくしゃべる。
 人見知りなんだけどしゃべる。

2️⃣そして考える。
 とにかく考える。

3️⃣あまり寝ない。
 朝にも夜にも強い。
 目覚めが消防士並みに早い。

4️⃣活字が好き。
 文章書ける。
 文書や印刷物は作るの早い。

5️⃣調べもの得意。執念深く調べる。

6️⃣集中力の持続が妙に長い。
 画面を何時間でも見ていられる。

7️⃣ぬいぐるみをこよなく愛してる。

8️⃣手芸も各種やる。
 手提げを作るのが好き。
 学生時代の先生曰く、デザインや色はいい。でも縫製技術はダメなんだそうだ。

9️⃣やることはみんなスズメ~という名前(笑)

さてさて、どうしよう。

人としゃべることで道が拓けるならば、この上なく嬉しいけど、世の中すっかり資格時代で、資格がないとボランティア扱いにしかならない。しかも会話でどういう料金体制なんだ?

私の強みは、狭いけど一応場所がもうあること。例えば、物を仕入れて物販する場合、営業している店がちゃんとあると、問屋の登録が通りやすい。そしてネットショップ上にも、「実店舗あり」と書ける。まぁ最近は、実店舗の有無なんて、気にしない人が増えた気がするけども。

とにかくやることが決まらないことには、作業が1つも進まない。(実際には本を読み進めてはいるけども)名前さえ決められない。

スズメRadioというのは、屋号には向かない気がしてきたんです。ネット上でのペンネーム止まりかな~と。だからメインにやることに合った名前を、改めて考えようと思っています。

こうやって書くことで、考えていることがはっきりしたり、問題点がはっきりしたりするので、ブログは本当にありがたいシステムですね。

4年続けていて表現できないなんて
ダメなんじゃないの?!

えーと…2月は早くて、来週からはもう3月です。私が東京の三鷹という場所でやっている、スズメベースという場所、名前は知られていたりしますが、何をやっているかは知られていなかったりします。

やることを微妙に変えてきているし、大勢に知って欲しいとか、誰かれかまわず来て欲しいとか、そういう場所ではないので、ストレートに表現をすることを避けてきました。でも、知られてもらえないのが過ぎても困る。

そう思っていたところから、やり方を変えたことで、みんなに知って欲しい場所になりました。

でもシステムがちょっと変わっているらしく、文章で表すのが難しい。実際に対面して話してやっとで、すぐに理解できる人は少ないです。TwitterやSNSのプロフィール欄は、文字数の制限があるので、そこに書くことはさらに難しい…。

だから書いては「今回こそうまく表現できた!」と思ったそばから「やっぱりちょっと違うな」と思うことの繰り返しでした。その中で、今日の文章は比較的うまく表現できたかな~と思っています。

Twitterのプロフィール欄です。

どうでしょう?

どうでしょう?といってもわからないですよね(笑)まぁ短文で表現するとこんな感じです。スズメベースはビジネスでやっていない分、かなり自由なので、表現が難しい。でも自由って難しくて、自由をあまりにも自分に都合のいいように考える人もいるから、すごく難しいんです。舐められても面倒ですし。

終わりに…。

私は、縁は薄くとも自営の家の子どもで、ダンナも自営。会社員しかまわりにいないという人よりも、たぶん自営に対するハードルが低いです。開業も、法人立ち上げも解散も、事務手続きの経験もあるし。

実際に、個人事業として開業届を出すところまで、駒を進められるかはわからないけど、とにかく小金でいいから稼ぐぞ!と思っています。

次の発表をお楽しみに。

こんなことやります。
こんなことも同時開催です。

ゴーゴーリフレさんも営業しているので、リフレも受けられますよ。介護割引や看護師割引もあったりします。大手リフレ店で6年、独立して4年の手技を味わえます!

東京三鷹生まれの三鷹育ち。自分の居場所を求めて富良野、京都、東京多摩地区を転々としたのち三鷹に戻り、以降ずっと三鷹に在住。2016年2月、本好きと、長く続いた居場所探しの経験を活かし、地元でゆるい感覚のまちライブラリーをスタート。ひっそり人好き。地域クリエイター。