見出し画像

《楽旅の取扱説明書》「ファーストクラス乗り方講座」

ケイクスの自分の連載


勝手にコラボしちゃうこの企画

1回目のコラボが好評でしたので
今回はこの記事とコラボっちゃいます。


今回の記事のテーマは
ファーストクラスの乗り方講座

自分でやってるcakes連載との
勝手にコラボ企画ですので
cakes連載で書ききれなかった
「上手なファーストクラスの乗り方」
について書いておきます。

これねー
cakesの連載のほうでは
サービスを引き出すコツ等は
触りだけ書いたのですけど
文字数制限があるので
ぶっちゃけ本音の部分は
自主的に削ったんですよね。

ざっくり削った部分を
あとで自分で改めて読みなおしたら
ファーストクラス搭乗ノウハウが
詰まりまくってて相当役立ちそうな
有意義なものだったので
こりゃ削るには価値がありすぎる
ので勿体ないと…ですので
cakes連載とのコラボとして
note版で登場させます。


ーーー✂ーーー

さて「乗り慣れてるふり」とかは
一切通用しないファーストクラス。

折角乗ったのにわけわからず
テンパってるうちに終了とか
サービスのペースに巻き込まれて
うまく過ごせなかった…みたいなのって
意外とありがちでそう頻繁に乗れるものでも
ないのでうまくいかないと寂しいですよね。

今回の記事はそんな状況に
ならないための
「ファーストクラスの乗り方講座」
です。


「ファーストクラスの乗り方?そんなもん乗り方なんかあるの?」
「ファーストクラスなんてのはお金払って、チケット買って、空港行って、飛行機にのりゃいいんじゃ?」

と思うひとは多いと思いますが

先に攻略法を知ってたほうが
ファーストクラスをより一層
エンジョイ出来ますので、

ほらゲームのルールは事前に
把握し頭に入れておいたほうが
楽しく遊べますのでね

みなさんのファーストクラス体験を
より善きものにするためにSUZUが
あれこれ知恵を授けておくことにします。

例えばですが
搭乗時に付与されているベネフィット
優先搭乗はファーストクラスではすべきか否か?

これ乗り慣れ気取り&旅慣れ気取りの皆さんが
余りにもテキトーなことを言ってるので
サービスをする側からの視点や裏事情含めて
どうすべきか答えを書いておきました。


この記事は

自分は上級者と自負はあるけどこっそり答え合わせはしておきたい方
ファーストクラス初心者でサービスの「攻略いろは」を知りたい方
ファーストクラスを接客する客室乗務員の(ナイショの)視点を読んでみたい方
ファーストクラスのサービスに興味がある方

にもきっと役立つものと思います。

是非お買い求めくださいませ。


それでは

「ファーストクラスのサービス攻略いろは」

はじまります。


ここから先は有料です。

=====



ここから先は

11,520字 / 8画像

¥ 7,879

いつもサポートありがとうございます。いただいたサポートは執筆に必要な取材費用として使用致します。