見出し画像

書記が数学やるだけ#210 区間推定・仮説検定の基本事項

推測統計の大まかな手順についてここでまとめておく。


問題

点推定量と区間推定についての基本事項の確認。

スクリーンショット 2021-12-22 21.09.25


説明

実際に得られるデータ(標本)は,本当に知りたい情報(母集団)の一部しか含まれていない。そこで,標本の情報から母集団を確率論を用いて推測する。

スクリーンショット 2021-12-21 19.21.20


最も簡単なのは点推定である。ただし分散についてはn-1で割るのがポイント(後で示す)。

スクリーンショット 2021-12-21 19.24.14


区間推定では,点推定で推定したパラメータのばらつきを考慮する。特に95%信頼区間がよく用いられる。

母分散が既知と仮定した場合は,正規分布により誤差が表現される。

スクリーンショット 2021-12-21 19.25.55


しかし大抵の場合は母分散は未知と仮定し,正規分布の代わりにt分布を用いる。

スクリーンショット 2021-12-21 19.27.09


次に仮説検定について。手順は以下のとおりである。

スクリーンショット 2021-12-21 19.29.38


仮説検定では,帰無仮説を棄却することで主張を立証する。

スクリーンショット 2021-12-21 19.30.06


次に検定の方法と有意水準を設定する。有意水準とは「帰無仮説を仮定した場合に,実際に帰無仮説を棄却する」基準となる確率で,多くの場合で0.05と設定される。

スクリーンショット 2021-12-21 19.30.45


検定の方法と有意水準により,棄却域が決まる。

スクリーンショット 2021-12-21 19.36.46


ここまで決めたら,統計量を計算しp値帰無仮説を仮定した場合に,統計量がその値となる確率)を算出する。

スクリーンショット 2021-12-21 19.37.24


最後に,有意水準とp値を比較し,帰無仮説を棄却するかどうかを判断する。

スクリーンショット 2021-12-21 19.38.38


ここで詳細は述べないが,2種類の過誤について。

スクリーンショット 2021-12-21 19.39.20


解答

推定量は,一致性不偏性を持っていることが望ましい。今回はいくつかのパラメータが不偏推定量であることを示す。

数学やるだけ解答#210_page-0004


まず,標本平均は不偏推定量であり,そのばらつきは標準誤差で示される。

数学やるだけ解答#210_page-0001


次に不偏標本分散だが,n-1で割る理由は計算をすればわかる。

数学やるだけ解答#210_page-0002


数学やるだけ解答#210_page-0003


次に信頼区間について。2項分布の正規分布への近似をする。

数学やるだけ解答#210_page-0005


あとは式変形。

数学やるだけ解答#210_page-0006


本記事のもくじはこちら:


この記事が参加している募集

学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share