見出し画像

書記が物理やるだけ#330 pn接合

半導体素子の基本であるpn接合について。


問題


説明

pn接合とは,n型半導体とp型半導体が接している部分である。以下に接合したときに起こる現象を整理していく:

 pn接合を形成すると,正孔はpからnに,電子はnからpに拡散することで拡散電流が流れる。

→接合面で正孔と電子が再結合してキャリアが消滅し,空乏層が形成される。

p型領域では正孔が減少することで負に帯電し,n型領域では電子が減少することで正に帯電することで,拡散電位が生じる。

→内部電場は電子と正孔をそれぞれn型・p型領域へ引き戻そうとする(ドリフト)ことで,ドリフト電流が生じる。

→拡散電流=ドリフト電流となったとき,熱平衡状態となる。


pn接合は,電流が順方向には流れやすく,逆方向には流れにくいといった性質がある。


解答

まず拡散電位について式を示し,空乏層幅についてのポアソン方程式を解いていく。


電圧ー電流特性について実際に計算すると,順方向では指数関数的な増加が見られ,逆方向では無視できるほどに小さい値となる。


逆方向に大きな電圧をかけると降伏現象が生じる。その代表例として,アバランシェ降伏(なだれ降伏)ツェナー降伏が挙げられる。


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share