見出し画像

書記が物理やるだけ#175 組合せ回路の例

組み合わせ回路とは,出力が入力により確定する回路である。


問題

手書きでできる範囲で色々示してみる。


説明

足し算では各位の足し算と繰り上がりが行われ,これらを同時に実現するのが加算器である。


組み合わせ回路の例を以下に示しておく。


解答

半加算器では,Sで1の桁の足し算,Cで繰り上がりを表現する。


全加算器では,下の位から繰り上がりを受け取り,上の位へと繰り上がりを渡す。全加算器を繋げることで複数桁の足し算を行うことができるようになる。


比較器とは,2値の大小を出力に反映させる。アナログ比較器はコンパレーターと呼ばれる。


入力をビットに変換するのがエンコーダ,ビットを出力に変更するのがデコーダである。


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share