マガジンのカバー画像

スズキコウタの剣道教室

5
このマガジンでは、剣道上達のアドバイス記事をまとめています。様々なポイントをまとめているのでぜひ参考にしてください。
運営しているクリエイター

記事一覧

キャプテンに必要な3つの心構え!

こんにちは、鈴木康太です。 「剣道が面白くなるブログ」というキャッチコピーで、剣道に関する記事を毎日更新しています。 ======= 今回のテーマは「キャプテン」です。 皆さんはキャプテンの経験がありますか? 今キャプテンをやっているという方もいれば、キャプテンとは無縁だという方もいると思います。 しかし、チームを上手く回していくために、キャプテンのことを理解しておくことは大切だと考えています。 僕自身、小学2年生で剣道を始めてから、何度もキャプテンの立場を経験

足さばきが剣道を決めている。

こんにちは、鈴木康太です。 「剣道が面白くなるブログ」というキャッチコピーで、剣道に関する記事を毎日更新しています。 ======= さて今回のテーマは「足さばきの重要性」です。 「剣道でいちばん大切なのは足!」ということを何度も言っている僕ですが それは剣道を始めたときから多くの先生に何度も言われてきたからです。 特に僕は小学生の頃からずっと背が小さかったので 足を使わずに、自分よりも大きい相手に勝つことはできませんでした。 勝つためには足を使わないと勝負に

強いチームを作る3つのポイント!

こんにちは、鈴木康太です。 「剣道が面白くなるブログ」というキャッチコピーで、剣道に関する記事を毎日更新しています。 ======= 今回のテーマは「強いチームの作り方」です。 強豪といわれるチームに勝つためには、どうすればいいのか。 自分のチームが強くなるためには、どのようなことに意識すべきなのか。 多くの人がここに悩んでいるかもしれません。 ということで、今回は強豪と戦えるチームを作る3つのポイントをサクッと紹介していきたいと思います。 ①メンバー全員

少ない稽古量で勝つための5つのポイント!

こんにちは、鈴木康太です。 「剣道が面白くなるブログ」というキャッチコピーで、剣道に関する記事を毎日更新しています。 ======= 今日のテーマは「少ない稽古量で伸びるためのポイント」です。 つまり、少ない稽古時間を充実したものにするためにどんなことを意識すればいいのか!ということですね。 学校や仕事に行きながら剣道している人がほとんどだと思うので、稽古時間は限られているでしょう。 今回は、短い稽古時間の中で最大限の効果を出すためのポイントをサクッとまとめていき

教えることがいちばんの稽古になる!

こんにちは、鈴木康太です。 「剣道が面白くなるブログ」というキャッチコピーで、剣道に関する記事を毎日更新しています。 ======= 今日のテーマは「剣道を教える」です。 「え、いきなり教えるなんて言われたって…。」と思っている方! 今回のブログを読んで、仲間や後輩に上手くアドバイスをする方法をマスターしてください! なぜ「教えること」をオススメするかというと、 「教える」というプロセスの中で自分が「学べる」からなんですね。 剣道が強くなりたい!と思っている方