見出し画像

国内NFTの高騰は必然?偶然?

NFTでとんでもない含み益を抱えている会社員のすずきです。
平々凡々のサラリーマンが、ギャンブル感覚で手を出したNFTで爆益を記録しています。
自分でもビビっています。

1年以上、NFTの情報に触れていただけですが、ずいぶんと歪みがある気がします。

今の含み益をどうするべきか真剣に悩んでいます。

賛否があると思いますが、めちゃくちゃ考えた内容をまとめます。

モノの価値が上がる理由は「需要」と「供給」

当たり前ですが、需要と供給でモノの価値・価格は決まることが多いです。

  • 埋蔵量の決まっている金の価値

  • 希少な宝石類

  • 名画

  • PS5

どれも要らないひとに取っては何の役にも立ちません。
しかし、世の中にある数量に対して欲しいというひとが多いから、価値が付き、価格が上がります。
ときに価値があると思い込ませてるモノもありますが…。

  • 金は各国が刷っている紙幣よりも信用できるから

  • 宝石は希少性があり、資産のため、装飾のために

  • 名画は鑑賞以上に資産として

  • PS5は生産数よりもプレイしたいひとが多く価格上昇

もしかしたら、マーケティング戦略で価格をコントロールしているものもあるかもしれませんが、ほとんどの場合は需要と供給で価値・価格が決まります。

NFTは資産?主要銘柄の価格をチェック

はっきり言って、デジタルのイラストなんて生きていくのに全く必要ありません。
ましてや、イラスト自体はコピペが可能です。
NFTとして保有している証明+イラストに価値を見出している状況です。

大好きなクリエイターの作品をお小遣いの範囲で集めるのは理解できますが…。
お小遣いの範囲から飛び出ていますよね。

NFTの狂った価格を見てみましょう。

CryptoPunks

2023.01.07

直近で売れたのが68.2ETH…‼︎
いまの1ETHがおよそ166,000円なので、手数料・ガス代などを無視ですが…
1,132万円!!

ここから先は

3,236字 / 3画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?