見出し画像

年賀の挨拶まで部署間格差

大企業のひまな開発部署で働いている すずきです。

2023年がスタートしましたねー!

会社での年賀の挨拶はありましたか?
毎年、各組織で年賀式が行われます。

  • 全社

順番に実施され、それぞれのトップが想いを語ります。
考え抜かれた想いを、末端まで伝わるように言葉を選んで話されます。

年初の恒例行事。

しかし、ぼくの所属する部では…。
ダメダメで、異動したい気持ちがより強くなりました。

なぜか全社年賀式がない…?

しっかり調べてないので勘違いかもしれませんが、全社の年賀式がありませんでした。

本当はあったのかもしれませんが、なんの情報も届かず…。

毎年、社長の年賀コメントが全社放送されていたはずなのに…。

もしかしたら来週やるのかな…?

うーん…

大企業すぎて、社長に一生会わずに定年退職する人もいます。
年賀式での社長挨拶は、平社員にとって唯一の社長との接点。
無くすことなんてあるのか疑問です。

ちなみにぼくは社長には3度お会いしています。

  • 賞を獲ったとき

  • 出向先での活動報告

  • 革新的な業務報告

平社員にしては、がんばっています(自慢)

部の年賀式はくだらない親父ギャグ

冬季連休明けの初日に部の年賀式は行われました。

万年赤字部署でグダグダ運営が、ぼくの所属部署の特徴。

年始くらいビシッと気持ちよく決めてくれ!というぼくの淡い期待を見事に打ち砕く年賀式でした。

  • 進行者のくだらない親父ギャグ

  • 部長の挨拶もグダグダ

  • 新成人の紹介は読み上げるだけ

  • 新任課長の挨拶も「仕事がない」との発言多発

マジで終わってんなーと年明けから再認識させられました。

もう末期症状です。

頼むから部署異動させて…。

室年賀式はなし、課年賀式はとりあえず…

室単位での年賀式もありませんでした。

新任の次長だったので少し期待していましたが、なぜか年賀の挨拶は行われませんでした。

残念…。

課長もべつのところから部内異動できたひとです。

本来なら、前年のうちに案内を出して、課の年賀式を準備すると思うのですが…。
10時頃になって、11時から課年賀式をやります といった具合。
とてもやる気があるとは思えません。
冬季連休の間に全力で休むのはいいですが、組織を持つ長としての自覚はないのかと落胆しました。

そして、話す内容がまた薄っぺらい…。
即席で思いついたことを話しているだけでした。

あまりにくだらないので、他部署の年賀式について調査

ぼくは異動を何度も経験しているので、別部署に中の良いひとがちらほらいます。
年始くらいは、まともな上司の想いに触れたいので、年賀式について問い合わせました。

いやー、まともな部長はやっぱりちゃんと年賀の挨拶はしっかりしてます。

  • 「沈みゆく日本で、どう稼ぐ設備を作るか?」

  • 「昨年の開発の遅れは全て部長(私)の責任です!」

  • 200枚のスライド

  • 10分の熱い演説

やっぱぼくの所属部署がクソでした。

心に響くように工夫した言葉で、部下に想いを伝えています。

あぁ…。
マジで部署異動したい…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?