見出し画像

ヘリコプターマネーでなぜ悪い。3.貨幣創造代行による返金制度。

次に、自己資金で再生可能エネルギー関連施設を建設した場合、その投資資金を投資者に返金する貨幣創造代行について述べたい。

設例・A社は手持ち資金によって、太陽光発電施設を建設した。A社は政府に、貨幣創造代行による太陽光発電施設の簿価の返金を申請し、受理された。

A社は、1億円の簿価を持つ稼働中の太陽光発電施設を旧円に振替える。
(太陽光発電施設)1億旧円/(太陽光発電施設)1億円

A社は、この施設を償却した。
(固定資産償却損)1億円/(太陽光発電施設)1億旧円

A社は、B銀行に「固定資産償却損」の金額を振替え、貨幣創造を代行してもらう。

A社
(振替勘定)1億円/(固定資産償却損)1億円

B銀行
(固定資産償却損)1億円/(振替勘定)1億円

B銀行は、「固定資産償却損」によって貨幣創造を行う。
B銀行
(現金預金)1億円/(固定資産償却損)1億円

B銀行は、代行金額の0.5%、50万円を代行手数料として天引きして、A社に残額を振替える。

B銀行
(振替勘定)9950万円/(現金預金)9950万円
(振替勘定)50万円/(受取手数料)50万円

A社
(現金預金)9950万円/(振替勘定)9950万円
(支払手数料)50万円/(振替勘定)50万円

こうして、A社は、9950万円の投資資金を取り戻すことができる。
なお、太陽光発電施設の所有権はA社に属し、発電した電気は、固定価格買取制度の対象外になる。

なお、債務免除益、債権償却損、固定資産償却損は、資本取引から生じるもので、税務上の益金、損金にはならない。

また、「バランスシート分割に係る会計基準」を定めて、公認会計士、税理士の証明を受けるとしても良いだろう。

次に、再生可能エネルギー関連施設を、手持ち資金と、市中金融機関からの借入れで建設した場合について仕訳を示す。

設例・A社は10億円の風力発電施設を建設する。そのため、5億円をB銀行からの借り入れ、5億円を増資によって調達した。
政府に、完成後のB銀行に対する借入金の徳政令と、手持ち資金の貨幣創造代行を申請し、受理された。

A社の増資仕訳
(現金預金)5億円/(資本金)5億円

A社のB銀行からの借入の仕訳
(現金預金)5億円/(長期借入金)5億円

B銀行のA社への貸付
(長期貸付金)5億円/(現金預金)5億円

なお、建設期間は2年。支払利息、配当金は無視する。

風力発電施設の建設
A社
(建設仮勘定)10億円/(現金預金)10億円

風力発電施設が完成し、建設仮勘定残高を本勘定に振替える。
A社
(風力発電施設)10億円/(建設仮勘定)10億円

風力発電施設を旧円に振替える。
A社
(風力発電施設)10億旧円/(風力発電施設)10億円

風力発電施設のB銀行からの借入金5億円について、B銀行は債務免除の通知をA社に送る。
A社
(長期借入金)5億円/(長期借入金)5億旧円
B銀行
(長期貸付金)5億旧円/(長期貸付金)5億円

無効化仕訳を行う。
A社
(長期借入金)5億旧円/(債務免除益)5億円
B銀行
(債権償却損)5億円/(長期貸付金)5億旧円

A社は10億円の風力発電施設の簿価のうち、5億旧円を債務免除益で消す。
A社
(債務免除益)5億円/(風力発電施設)5億旧円

B銀行は貨幣創造を行う。
B銀行
(現金預金)5億円/(債権償却損)5億円

ーーーー

A社は、残りの風力発電施設5億旧円について、B銀行に貨幣創造を代行してもらう。
A社
(固定資産償却損)5億円/(風力発電施設)5億旧円

A社は、固定資産償却損5億円を、B銀行に貨幣創造代行のため振替える。
A社
(振替勘定)5億円/(固定資産償却損)5億円

B銀行
(固定資産償却損)5億円/(振替勘定)5億円

B銀行は貨幣創造を行う。
(現金預金)5億円/(固定資産償却損)5億円

B銀行は、金額の0.5%を天引きして、A社に振替える。

B銀行の振替仕訳
(振替勘定)4億9750万円/(現金預金)4億9750万円
(振替勘定)250万円/(受取手数料)250万円

A社の振替仕訳
(現金預金)4億9750万円/(振替勘定)4億9750万円
(支払手数料)250万円/(振替勘定)250万円

これで、A社は手持ち資金のうち4億9750万円を取り戻したことになる。

もし、増資分を減資する場合は、以下の通り。
A社
(資本金)4億9750万円/(現金預金)4億9750万円
(資本金)250万円/(現金預金)250万円

250万円は、売電収益を充てる。

ーーーー
最後に、再生可能エネルギー関連施設の簿価よりも、金融機関の貸付金が多い場合。

設例・A社は100億円の風力発電施設の簿価がある。B銀行に対して102億円の借入金がある。政府に徳政令を申請し、受理された。

A社、風力発電施設を旧円に振替える。
A社
(風力発電施設)100億旧円/(風力発電施設)100億円

A社の長期借入金と、B銀行の長期貸付金を旧円に振替える。
A社
(長期借入金)102億円/(長期借入金)102億旧円
B銀行
(長期貸付金)102億旧円/(長期貸付金)102億円

B銀行は、A社に債務免除の通知をする。
A社
(長期借入金)102億旧円/(債務免除益)102億円
B銀行
(債権償却損)102億円/(長期貸付金)102億旧円

A社は債務免除益で、風力発電施設の簿価を落とす。残りの2億は、(資本金・固定資産償却繰延)に振替える。
A社
(債務免除益)100億円/(風力発電施設)100億旧円
(債務免除益)2億円/(資本金・固定資産償却繰延)2億円

(資本金・固定資産償却繰延)は、新たに会社が固定資産を購入した時に、固定資産を消すために使われる。

たとえば、A社が新たに2億円の固定資産を買い入れたので、(資本金・固定資産償却繰延)の金額で相殺した場合の仕訳は、以下の通り。

(資本金・固定資産償却繰延)2億円/(固定資産)2億円

最後、B銀行は貨幣創造を行う。
B銀行
(現金預金)102億円/(債権償却損)102億円

ーーーー
このような会計操作を行なえば、風力、太陽光発電施設、蓄電施設など、再生可能エネルギー関連施設は、初期投資を回収する必要がなくなり、電気料金が劇的に下がることになる。

また、この一括仕訳の流れを、他の固定資産に適用すれば、減価償却費等の計上なしに、企業は財やサービスの供給が可能になる。

一度、検討する価値はあるかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?