見出し画像

もうすぐ旬をむかえるいちごの事情

こんにちは。

今日はみんなが大好きないちごについてです!

スーパーや百貨店の生鮮売り場によく行く方はもうお気づきですよね?

あの赤い可愛いツブツブが入ったいちごが徐々に売り場面積を広げているのを。

美味しそうですよね。一粒パクッと食べたくなりませんか?

好きな果物ランキングでほぼ1位。

いちご

分類・・バラ科イチゴ属  原産地・・南北アメリカ等

栄養価

ビタミンCがたっぷり入っていて1日の必要量は中粒なら7粒でクリア。

ペクチンという食物繊維も多くこの時期なら風邪予防にも効果的。

栄養価ではないですがいちごに含まれる糖の一種のキシリトールは虫歯の原因菌の増殖や働きをおさえる作用がある。

いつが旬?

本来の旬は3月〜4月の春後半。その頃がもっとも甘くて香りもよくしっかり熟した食べごろを迎え熟してから収穫するのでこの時期が本来の旬ですが「あれ?」と思った方いませんか?そうなんです12月ごろからポツポツ出てきていますよね。

何故?

これは12月の一大イベントクリスマスに一気に需要が高まるから。クリスマスケーキに飾るためにみんなが買うのです。そのため農家の方たちがハウス栽培や品種改良をかさねて本来の旬の時より収穫ができる時期が早まった。

農家の方たちに感謝🙏

主な品種

・「とちおとめ」栃木県

画像1


この品種は一度は聞いたことありますよね?いちごといえばもうこれに尽きるといっても言い過ぎではないでしょう。生産量、販売金額ともに全国1位を誇る圧倒的シェア数。よほど嫌いでない限り食べたこあるのではないでしょうか。

特徴・・・粒は大きく、酸味は少なく甘みが強い。日持ちがする。比較的安価。

・「女峰」 香川県

画像2

ややとちおとめに似てますが…。現在はほとんど作っておらず生産量の1%ほど。次々と新しい品種が出て世代交代が進んでだのか最近では高級スーパー、百貨店で時々見かけるくらい。とちおとめにシェアを奪われる。

特徴・・・甘酸っぱく、香りが良い。希少価値があり高価

・「あまおう」 福岡県

画像3


出ました!大きい!。名称は「赤い」「丸い」「おおきい」「うまい」の頭文字からとった。初めて聞いた時は冗談かと思いましたがホント。

特徴・・・とにかく大粒で丸みがある。ひと目でわかるそのインパクト。ビタミンCが豊富。

ちなみにいちごは果実の先から熟していくので先端ほど甘いのでヘタ側から口に入れると甘さが残ります。

おすすめの食べ方、組み合わせ

もうそのまま洗ってパクッといってください!必要に応じて練乳がけもあり。

チーズとの組み合わせが良いです。栄養学的にみてもチーズに唯一含まれていなビタミンCがたっぷり入っていて塩気と甘さが絶妙にマッチしてこの2つの組み合わせは密かにベストマリアージュだと思います。

まとめ

見るだけで食べたくなるいちごですが集合体に出くわすと香りもかなりのもでマスクごしでも鼻腔がくすぐられます。

クリスマス需要で少し外れた時期でも店頭で見ることができますのでお時間ありましたら是非生鮮売り場に行ってみてくださ。

余談ですがいちごがタイトルの曲かなりあります!

「いちご白書をもう一度」

「いちごパフェが止まらない」

「イチゴの誘惑」

「いちご畑でつかまえて」

「ストロベリーガール」

「strawberry trapper」

「strawberry  サディスティック」

やはりイメージが良いのでしょうか!

今回はこちらの本を参考にしました。

少しテーマが面白くて断面に特化しています。なかなかお店では中を割って見せてもらうことはできないので是非!こちらをご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

たまには癒されましょう。





















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?