マガジンのカバー画像

つぶやきをまとめました

22
ときには息抜きをしてつぶやきもたいせつ これも立派なコンテンツ
運営しているクリエイター

#note初心者

小説におけるショートショートの
歴史は1920年代の中ごろといがい
とふるい。

編集のために短い小説が必要に
なったためアメリカの雑誌内で
かんがえられたのです。

インターネットやAIを予言した
星新一さんのこちらおすすめです

なじみのある場所がタイトルに
なっていたので購入。

江戸から昭和の東京を舞台にした
短編集です。

短編集はくりかえし読むことで
最初とちがう解釈がえられるので
2回読むことをおすすめします。

なかなか内容があたまにはいって
こない私にもぴったりの読み方です。

うなぎ好きですよね?

ところでなぜ土用のうしの日がうなぎなのか。

「う」のつくものをたべると“夏負け”しないという
風習からきたもの。

梅干し、うどん、うりなどに「う」のつくうなぎが
加わった。

今年は7/28がうしの日です!

というかまだ早かったですね。

こころを落ち着かせる方法として「歩く」があります。
歩くだけでいい、近所を散歩するのもいいし仕事かえりに
一駅手前でおりて歩くのもいい。
こころが落ち着き、お金もかからない、かるい運動にもなる。
きょうは町ぶらデーです、なにか発見あるかな?
雨が降らないことを願いつつ…。