マガジンのカバー画像

食をデザインする

33
『地域の強みを活かして』 地域の食と向き合い、その強みを活かすことで地域課題の解決や伝統の継承に繋いでいます。ここでは、新潟の食材についてや商品についてをご紹介します。
運営しているクリエイター

#SHOSUZUKINIIGATA

新潟らしさで作る 【SHO SUZUKI NIIGATA 新潟ライスクッキー】

こんにちは!The SUZUTIMES編集部の これえだ です。 今回ご紹介する商品は【SHO SUZUKI NIIGATA 新潟ライスクッキー】。“新潟らしさ”と“やさしい”をテーマに、グルテンフリーで仕上げたクッキーです。 カジュアルな見た目と商品に込められた思いから、お土産やちょっとした贈り物としても人気の商品です。 食材その1:玄米粉新潟らしい食材の代表格、お米。 本品では小麦粉の代わりに米粉を使用することで“新潟らしさ”を表現。ほんのりと感じられるお米由来の甘

夏の太陽をたっぷりと浴びて育った完熟トマトの旨みをギュッと凝縮【SHO SUZUKI NIIGATA 新潟トマトソース】

こんにちは!The SUZUTIMES編集部の これえだ です。 今回ご紹介するのは【SHO SUZUKI NIIGATA 新潟トマトソース】。旬の時期に穫れたトマトの旨みを瓶に閉じ込めた、オリジナルのトマトソースです。 食材その1:完熟トマト濁川や豊栄など、新潟県にはトマトの名産地が各所にあります。2016年にはトマトの消費量が全国第一位となったこともあるそうな。 その品種は様々。桃太郎、麗容といった大玉から、アイコやプチぷよ(これがびっくりするほど美味しいのですが、

雪国、新潟育ちのバナナ?!真逆の環境で生まれた魅力を味わうフルーツソース【SHO SUZUKI NIIGATA 雪国完熟バナナミルクの素】

こんにちは!The SUZUTIMES編集部の これえだ です。 今回はSUZUの商品紹介第二弾です。紹介するのは【SHO SUZUKI NIIGATA 雪国完熟バナナミルクの素】。この夏にリリースしたグループ内の最新作でもあり、「新潟の食」を今までとちょっと変わった視点で紐解いた、色々な要素と想いが詰まったアイテムでもあります。 ところで・・・みなさん、新潟県でバナナが栽培されていることをご存知ですか?新潟県柏崎市荒浜(あらはま)という場所に、その農園はあります。 「