見出し画像

冬休みアレンジ祭2021について

 今回は、こちらのイベントに参加した曲についての記事になります。

 原曲側とアレンジ側、計2曲の解説を中心にまとめます。

原曲側について

コンセプト

 公開された動画のみなさんのコメントにもあるように、原曲側では、「kawaii」「きらら味のある」感じの曲を目指しました。ただ、アニメ風にしても面白くないと思い、ロック調でちょっと物憂げなテイストも入れてみました。

 後、以前に録ってボツになりかけのUTAU自作音源、「嬢音キミネカ」(仮名)のテストソングとして作りました。きれいに録れてるのにボツになるのは寂しいなー、と思っていたので、ここで活かせてよかったです(とはいえ、元々は、沈音ルテという他音源でデモを作っていたのですが...)。

 掛け声には「JP Animesong Call」という有料音源を使用しました。後にも先にもこの曲にしか使っていないので、この曲のために買ったと言っても過言ではありません(汗)

 裏設定で、架空ロックバンド「RΦquests Glo」(ロクエスツグロー)の最大のヒットソング、ということになっています。そっちでのイメージは男ボーカルです。(キミネカちゃんは女の子設定ですが)

歌詞について

 「冬休み」アレンジ祭りということで、冬=雪という構図が思いついたので、そこから「氷のバラ」を連想し、物語っぽく作ってみました。

「Wow ow」という表記はミスではなく、なにか足りない、という切ない気持ちを表すためにわざとそうしました。ちなみに、UTAUでの入力は、「をうおう」です。「うぉ」よりきれいに発音した、というのが理由です。

せっかくなので、歌詞をここに書いておきます。

(3,2,1,go!)
パラパパパパー パーラパパー
Snow Flake Sensation
パラパパパパー パーラパパー
雪を蹴飛ばしてく Wow ow

氷のバラで占い
1枚、2枚
数え終わる頃にはもう朝が来て
(Fu-)

全部散って溶けた
星座になって
きらめく陽に 昇る蒸気
この気持ち
(Alright!)

Oh Wow Wow ow
Oh Wow Wow ow

パラパパパパー パーラパパー
Snow Flake Sensation
パラパパパパー パーラパパー
雪上がりの空に
Wow ow
Uh-
(Fu-)

メロディーについて

 アレンジされるということを考え、自身の得意な形である、「初手セブンス和音スタート」を採用しました。

 その後も、いかに自分の得意な打ち方にするかを考えて作りました。そこで、「サビのみのハモリ」や、「長めの後奏」を採用しました。

 ややシンコペーションのノリにして、聴きやすい曲作りを心がけました。

 進行として、サビ→A(短め)→B(短め)→サビというのを歌詞の段階から組んでいたので、そのままひねることなく、また、拍子も4/4のままにすることで、アレンジしやすくしたつもりです。(変拍子をほとんど書かないというのもありますが)

MIXについて

 いつもの手癖を採用しました。スネア大きめ、グロッケンの使用(今回は電子ベルも使いました)などですね。

 1番こだわったのはギターです。エフェクトを掛ける際、
1.ディストーション(ブースト)
2.EQ
3.ディレイ
4.アンプシミュレーター
5.ゲート
6.ディストーション(ドライブ)

2chに
1.アタック&リリース(若干音量調整)

という加工をしました。

あえてチープにした調整です。

単品動画紹介

こちらのツイートをチェックしてください。

アレンジ側について

コンセプト

 まず、原曲があったので、「歌詞を入れて浪曲にする」か、「半壊させて8bitを入れる」か、「そのまま活かす」かの3択を考えました。結果、「半壊させて8bitを入れる」を採用したのですが、振り返ってみて、1番面白いものになったかな、と思いました。

メロディーについて

 原曲の印象的なフレーズを抜き出してなぞりました。MIDIは、最初は開きましたが、すぐ諦めました(PCのスペックの問題で)。

 ということで和音は「基本の3和音だろ」という当てつけの下構成しています(笑)

MIXについて

 今回はギターを入れなかったので、代わりに、「Asian DreamZ」という和楽器VSTと山口隆博(@kdmsz)様の和風掛け声効果音を使用しました。

 最初は小さめにMIX、後半になるにつれて大きくなっていき、最後はいつも調整しているレベルまで音圧・音量を上げました。

単品動画紹介

こちらのツイートをチェックしてください。

最後に

こちらで僕の曲や原曲、アレンジされたもの等確認できますのでぜひご覧ください。

冬休みアレンジ祭り in 2021 Day2

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?