見出し画像

誰もが全力を尽くしている。

全ての人が、全力を尽くしている。
どんな時でも。

そんなことを言うと、
「あの人は、やる気が無い。全力を尽くしているようには見えない。」
「自分は怠惰で、全力を尽くしていない。」
そう反論されるかもしれない。
それでも、誰もが全力で生きている。
どんな時でも、全力を尽くしている。

自分の中で、何故か歯車が噛み合わなくて、
やる事やる事が裏目に出てしまう。
そんな戸惑いを感じた事は無いだろうか?

やる気が無いとか、逃げ腰とか、
そんな風に見られている人、
実際にそう思われる行動を取ってしまっている人。
そんな人達の多くの人が、そんな自分を責めていたりする。

「どうして自分は、ダメなんだ。」
「何故、自分には出来ないんだ。」と。

自分がとってしまった行動を後悔して、
でも変えることが出来なくて、
内心では、もがいて、足掻いている。

前向きな行動が取れない時、建設的な考えができない時、
メンタルブロックが邪魔をしている。

それは、
幼い頃に知らない内に受け入れてしまった価値観や偏見。
それらを繰り返す事で、強固になり確信へと変わっていく。
体験からくる狭い視点での、勝手な思い込み。
「どうせ〜〜」と言った思い込みは、思考や行動に影響を与える。
そして、思い込みが正しい事を証明するような現実を呼び寄せる。

または、学び損ねた事。

例えば、自分にとって面白くない事が起こった時、
スグに癇癪を起こしたり、怒ったり、怒鳴ったり。
こんな事を繰り返す人が幸せになれるだろうか?

我慢するとか、相手の事も思いやるとか、
自分の思いを怒り以外で叶える方法とか。
学んでいないから、取り組んで来なかったから、
怒りで対応しようとする。

一時的には、自分の思いは叶ったように見えるが、
長い目で見た時、本当に大切な思いは
遠ざかって行くのは感じている。
でも、怒りを抑えられない。学んでいないから。


多くの育った環境の中で繰り返された、体験と感情。
それらを繰り返す事で、心を束縛することになる。
心の束縛とは次のようなもの、諦め、習慣、自動反応とか、
気づいていても変えたいと思っても、
本人の意思では、変えることは難しい状態になっている。

表面的に見える出来事、行動や言葉からは、
全力を尽くしているとは、思えないかもしれない。
全力を尽くしているようには、見えないかもしれない。

でもその人中では、
心の奥で全力で踠き足掻いて苦しんでいる。
誰もが全力を尽くして…。

何故「誰もが全力を尽くしている。」と考えるのか、
それは、その人を受け入れられるようになるから。

「あいつは、やる気が無い」と思っていると、
怒りを感じたり、諦めたり、冷たい態度に繋がらないだろうか?でも「この人も心中では、足掻いて悩んでいるのかも。」そう思えれば、
優しい気持ちでその人に接せられないだろうか?
ほんの少しでも、そんな人たちに手を差し伸べられると素敵だなと思う。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?