P歴3か月が選ぶSideM楽曲10選

#私のオススメSideM楽曲10選

こちらの企画に参加させていただきたいな、と思い書きました。
企画内容はこちらをご覧ください。
https://note.com/sakekasu_bomber/n/n53786e7740b7

書いた人
名前:鈴屋みなと
P歴:3か月くらい
8thライブ前後から本格的にプロデューサーになりました
担当:S.E.M 一人選ぶなら山下次郎さん

サブスク解禁後のPなのでまだ出会えていない曲も多いのですが、今の私はこれが好きだ!これに助けられた!を伝えられたらと思います。

ユニット曲

1. Study Equal Magic! / S.E.M

中毒性◎ プロデューサーになる前から知っていた(でもなぜか元素記号ラップと円周率の人は同一人物だと思っていた)曲。いっときは教師になりたかった人間なので、模擬授業の準備をしている時期にプロデューサーの友人と行ったカラオケで聴いて教員として理想的すぎる……でもこの人たちもうアイドルだ……と泣いてました。S.E.Mのプロデューサーを名乗るようになった今でも、この曲を聴くと勝手に体が踊りだすとともに、教育って、教員ってこうあるべきだよな……という気持ちになります。


2. Happy's Birthday / S.E.M

ジャケ写が可愛い。曲の内容についての話をすると、「先生」という立場から一歩外に広げて、「夢を見る君を応援する大人」としての曲なのかなと思います。歌詞で指し示される人が家族だけに限定的に捉えられるものではなく、あえてふんわりしていることで聴き手が代入する余地としての余白があるな~と思います。それにしてもメッセージ性が強すぎる。すごい。「ありがとう」よりも大切にすべきものを説く人に出会ったことがなかったのですが、彼らからの言葉は違和感なく入ってきて納得感とともに飲み込まれていくので、すごいな~と感じます。私はいち学生ですが、子を持つ親としての立場がある人がこの曲を聞いたときの感想はまた違うのかなと思っています。


3. Delicious Delivery / Café Parade

SideMが気になったきっかけは、たまたまYoutubeのおすすめに出てきたこの曲の試聴動画でした。毎日をキラキラさせてくれる可能性しかないな……と圧倒されたのが昨日のことのようです。アイドルって非日常で、ごくたまに会いに行けた時の思い出が毎日の支えになる存在だと思っていました。カフェパレもきっとそうで、彼らのもともとの職業も「お客さんが来てくれる」ことが前提として成り立つものだからこそ、「自分たちから会いに行きたい」という気持ちが嬉しいのかな。


4. Reflection Breakers / THE 虎牙道

かっこよすぎる。8thライブ前の予習として49Elementsのユニット曲を全部聞いたんですが、あっという間にお気に入りになりました。ライブで見たパフォーマンスの完成度の高さも印象的です。自分の影と対峙した時にまっすぐ見据えるタケルくん/寺島さん、不敵に笑う漣さん/小松さん、苦しさを滲ませながらも決して膝をつかない道流さん/濱野さん。それぞれ違ってみんな不屈のひとだなと思います。負けたくない、ここ一番を踏ん張りたいと思う時に流して力をもらっています。


5. 勇敢なるキミへ / FRAME

まっすぐ王道の、聴いていて元気になる曲です。8th現地で喉枯れるくらいの大声でFRAMEのこと呼べたのが本当に嬉しかったな~。ライブの記憶にはなりますが、客席に囲まれたステージ上で英雄さん/熊谷さんが『キミはBraver!』でぐるっと回って全方向の客席を指さしてくれていたのがすごく印象に残っています。FRAMEって本当に誰のことも見逃さずに手を差し伸べてくれる優しいユニットだな~と思って……。ONE to DreamとかPlus 1 good dayとかも好きなので迷いどころでした。

ソロ曲

6. Learning Message / 硲道夫

歌詞の秀逸さは選出した10曲の中でも一番なんじゃないかと思っています。「勉強」という言葉の分解が硲さんすぎる。「答え」と「応え」の違いも好きです。教える内容は同じでも受け取り方は教室にいる生徒の人数分だけあって、ライブも見ているお客さんの数だけ受け取り方があることを知っている感じ。あとはなんといっても落ちサビの最強ビブラートが健康にいい。体の調子を整える波長なんじゃないかと思います。私も高校生の時に硲先生に出会いたかったな……


7. ハイパービリーバー!! / 伊瀬谷四季

四季くんの「憧れ」や「夢」、High×Jokerとの向き合い方の一端を見せてもらえている気持ちになります。四季くんの明るく天真爛漫に見えていつもどこかに空虚を感じているような素振りが気になるオタクくんなんですが(ハイジョのスト読み切れてないのであまりあてにしないでください)、どれだけ転んで失敗して自分の不足に打ちひしがれても、憧れは止められない、High×Jokerにいて、みんなの強い光に自分の影をより強く感じても立ち止まる選択肢がないところが魅力だと思います。四季くんの声、ちゃんと届いてるよ……

そのほか

8. ミュージアムジカ / W、Café Parade、もふもふえん

サビの入りの歌詞で度肝を抜かれた曲です。何を食べてどんなものを見て生きてきたらそんなおしゃれな言葉が出てくるんだろう。選出ユニットもまた聞いてるだけで元気をもらえる感じの、ハッピーな組み合わせで素敵だと思います。315プロのアイドルさんたちはみんなぴかぴか光っているんだけど、この3組はなんというか、寄り添い方の方向性が近い気がします。ドキドキとキラキラで元気をくれる。いちど現地で聴きたいな~と思っている曲です。


9. Bet your intuition! / FRAME、S.E.M、Legenders

いやかっこよすぎないですか??????すみません。テンションがおかしくなりました。担当も含まれているんですが、この曲は個人的に各ユニットの最年少に注目したい。そらくんの声の柔らかさ、龍くんの元気さが目立って、対比するようにS.E.Mの中だと可愛く聞こえていたはずの舞田類さんに「大人の男性だ……」を感じて、3人の時とはまた違った色を感じられる気がします。あと普通に担当もかっこいいです。歌が上手い。私の語彙力はない


10. Take A StuMp! / 315 ALL STARS

サイスタ1周年PVもよかった。あとはやっぱり歌詞に背中を押されるのを強く感じます。今を通過点にして、これからもどんどん進んでいくアイドルさんたちのことを考えて、彼らは私たちの背中を押してくれる存在であるだけではなくて、常に走り続ける背中を見せてくれる存在でもあって、ファンとして追いかけたい、プロデューサーとして彼らを光のある場所へ連れていきたいと思わせてくれるんだな~と、この曲を聴くたびに思います。書き終わったらまた聴きに行こう。


ちょっと全然書ききれなくて、なくなく削った曲もある(ほんとうは15曲ぐらい書きたかった)のですが、ひとまずここまでにします。まだ知らない曲がたくさんあるので、これから出会って、新しく出る曲にもキャッキャするいちプロデューサーであろうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?