見出し画像

人間の性質を見る時にする事のひとつ

ここ最近思った事…

気づかない程度に嫌味を言われてるのも…
その自覚があるけど
無いふりしてるのも
わかられてないと思ってるだろうけど…

わかってて知らん顔するのも
かなりキツイんだよな…

自分の見てるとこはそこじゃなくて
もっと先のモノで…

一生懸命にそういうなんというか
チクチクしたいんだろうけど

めんどくせぇ…って思うだけで

だんだん離れたくなってくる。

自分はめんどくせぇ…ってなると
一定の距離感を保つようにしてる

こちらが一歩下がって妥協して
相手を見て
その様子を見てその人の人間性を見て本質を見るという
スタンスをしている。

あえて自分の見る目線を変える事で
人間の色々な所が見えてくる。

それで自分が心を許せるなって人を見極める。

人間関係にとって
そういう所は自分でしか身をまもれないから。

人にどう思われようと
自分はそのスタンスを変えるつもりはない。

自分のいい所を知っていれば
人に認めてもらわなくとも
自分のいい所を自分で褒めてるし
リアルで褒められるから
あえてネットの世界で褒められたりする必要性はなくて

かといって
SNSやネットが嫌いとかダメとかじゃない…

沢山得られるモノもあるから。

ただ…
自分を見て
自分、自分自分の人とは距離を置きたくなる。

人間性の好い人って
人の事をちゃんと認める事を知ってる…

女特有の嫉妬や妬み嫉みは分かるけど…
それって自分の成長にとっては邪魔になるだけの
要らないプライドなんだよね…

人を認めると
自ずと相手も自分を認めてくれる

いきなり
戦闘態勢で来られると
こちらもそういう態度になるのと同じで…

だから
自分は自分の言いたい事や
伝えたい事はちゃんと
嫌われていいから言うようにする
それで相手がその事に関して
答えを言ってくれたら
それが本音か嘘かわからないけど
その人から出た言葉を信じる。

嘘を言うと
また嘘をつかなくちゃいけないくなるから
嘘を言う人は大変だろうなっていつも思っている。

そんな感じで
こうしてまた感じた事を書くことで自分の自我を保てるし
自分がこういう人間であると
周りにも伝えられる。

それが嫌だと言う人は
別に関わってもらおうと思ってない…

めんどくさいのは嫌ってだけなんよね…

ただそれだけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?