見出し画像

悩み方

悩みはいつだって誰にでもある。

悩みながらも進むべき道をゆっくり自分で見つけるのは、健康的な思考。
悩みをとにかく人に話して自分と他人の境界線が分からなくなるのは、病み。
健康的な悩み方ができる人とできない人がいる。

私はこの前元彼と別れる直前まで、病んだ悩み方をしていた。私はもう元彼という他人との関係に疲れ果て、落胆して、別れる以外どうしようもなかったのに、その辛い気持ちを他人に聞いてほしくて仕方なかった。

聞いてもらってどうしたかったのか。
自分はこのまま元彼の嫌なところから目を背けて付き合っていても辛いままだと分かっていながら、そんな自分を正当化したかったんだと思う。

他人に頼ることが悪いことではない。本当に解決策を見出したければ妥当な人に相談すればいい。
でもあの状態は他人に頼っているのではなく、他人の肩や背中に寄りかかってその人の目を見ずにぼやいているだけ。

悩みには2種類あるとこんな持論を作ったのは、先月元彼と別れたこととキックという楽しみを見つけたことがきっかけだ。

今の私の悩みは、"次の目標を何にするか"。
仕事に慣れて少しずつお給料も上がり(時短で働きながらも少しずつフルに近づけている)、ずっとやりたかった趣味に手を伸ばし、つまらない毎日がワクワクで溢れた。

「もっと!次!」と私の心が叫び出した。

キックをもっと極めたくなってきた。
週1コースでは足りないから1ヶ月通い放題にしたい。でも月額が高くなる。欲しい洋服と化粧品を揃えるのも生きがいだからそこにもお金を惜しみたくない。あと、そろそろ実家を出たい。これからも母に頼りきりで自立できなず、嫌いな父と一緒に暮らすのは嫌だ。近いうちに叶えなければならない義務な気がする。
趣味に一人暮らしに、と今の自分では全てにお金をかけられない。
両方叶えるためにもっとお給料が高い転職を考えるか。まだまだ職歴がないから今の会社をすぐに辞めようとは思わない。じゃあ転職のために資格を取るか。でもやりたい仕事は特に決まっていない。ただ、今の責任のない事務仕事を何年も続けるのは嫌だ。営業や企画のような、自分の考えを持って人に伝えて何かを作り出す仕事がしたい。(そんな甘い仕事はないというつっこみはやめて)

私は常に今の自分では飽き足らず「もっと!次!」と向上心にも溢れがちなのだけど、こんな風に1人でもくもくと悩んでいる。とりあえずこの中のひとつを次の目標に努力したい。

今のところこの悩みは誰にも相談していない。こうやって1人で思考しているだけ。どの目標にもメリットデメリットがありリスクを伴うから優先順位をつけている。どうしても優先順位が分からなくなったり、「今の仕事を続けながらゆっくり勉強して取れる資格って何だろう?」とか具体的な疑問が浮かんだら人に相談しようと思う。

こうやって悩んでいても辛くならないのは、健康的な思考だから。健康的な思考ができるのは、自分と他人の境界線を引き、自分だけの幸せがあるから。

この前、数ヶ月ぶりに会った知り合いの男性に言われた。
「なんか目つきと表情が変わったね。自信に溢れてる。前までは俺と目が合ってもすぐ逸らしてて不信感があった。他人に好きなように話したり好きなことをしてなかったでしょ。嫌なことは嫌とすぐに言ってなかったでしょ。だから男から舐められるんだろうなと思うよ。」

私が1年間で2人連続でモラ気質の男性と付き合い別れたことについて相談しているときだった。
私、変わったんだ。きっと健康的な思考ができていなかったから他人に舐められやすかったんだ。
うれしい。よかった。

「相手に嫌われたくないからと言動を制限しても仕方ない。自分の言動が相手を不快にさせるかもというのは、自分の想像でしかない。」
「今のらてならそのままのらてを好きになるいい男が寄ってきそうやけどな〜^_^」

目が大きいイケメンは私の全てを見透かされているような気がして怖いという話をしているときだった。

きっとそんなこともないだろう。
目が大きいイケメンにはその人なりの悩みがあり、目が大きいイケメンはその人なりの悩み方をしてるだろうから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?