【宮城県白石市】仙台藩の二つ目の城「白石城」と武家屋敷巡り

画像1 【宮城県白石市・歴史巡りの旅】白石(しろいし)市は、宮城県南にある、城下町です。 また、郊外には温泉や、キツネとふれあえる「宮城蔵王キツネ村」があるなど、自然豊かな街でもあります。
画像2 まずは街の中心部にある、白石城へ。 1600年から明治維新までの間、仙台藩主・伊達家の重臣・片倉家の居城だったことで知られています。
画像3 現在の建物は、1995年に三階櫓(天守閣)や大手門が復元されたものです。 城内の急傾斜の階段を上り、天守閣へ。 市街地を眺めながら、殿様気分を味わいました(笑)
画像4 お城の見学の後は、武家屋敷へ。 落ち着いた佇まいの街並みを10分ほど歩きます。 近くに住んでいたら毎朝お散歩したくなりそう。
画像5 宮城県指定文化財 片倉家中武家屋敷。 何と1730年築の建物だそう。今から290年余前!
画像6 中に入ると、ライトダウンされた空間に囲炉裏があり、いい雰囲気… 帰りにお庭をぐるっと一周して帰路につきました 今回は白石の歴史巡りでしたが、次回は温泉にも足をのばしてみたいです。
画像7 参考URL 白石城・武家屋敷・ミュージアム(展示・シアター上映)HP http://www.shiro-f.jp/shiroishijo/