学マスのスキルカードデータベースを作り始めた


まえがき

学園アイドルマスター(以後学マス)を始めました。
耳に馴染みがありすぎるTownが流れたときなんて、びっくりしてからそういえばアイマスだったと気づいたのが奇妙な経験すぎましたね。

アイドルマスターシリーズは初めてだったのですが、学マスが面白すぎて完全にハマっています。
現在は親愛度Lv10が2人です。PLvが27なのでこっちを早く上げたいのですが、課題がなかなか達成できず詰まっています。
「コンテストで5回勝利」がコンテストの上位に来すぎて容易に達成できなくなってから出るの卑怯すぎです。

プレイしているものがゲームであれば、可能な限り効率的にプレイしたいのが僕なので、リリースから間もない現状でも定期的にネットの海で形成され始めたWiki等をちょくちょく覗いています。
一番欲しい情報であるスキルカードのメモリーが開始時か中間後かというものが網羅的に書かれたページが発見できず、僕自身メモリーが増えてきて変換して消失することがあるので自分で作ることにしました。

データベース

データベースはこちらになります。閲覧のみとなっているため、自分で書きたい場合は「ファイル - コピーを作成」から自分用に複製してください。

現時点(2024/05/28)でP図鑑に収録されているスキルカード134枚について、非強化状態を全て、メモリーによる獲得タイミングを確認できたものについては強化状態も含めて一覧にしています。

(2024/06/01)
139枚になりました。

メモリーによる獲得タイミングを重視したいため、スキルの内容については消費するパラメータ量しか記載していません。後で追加するかもしれませんが、もしそうなったら協力者が必要になりますね……

仕様

  • スキルカード名はそのまま書きました。強化時のプラス表記は半角の「+」です。英語表記と記号がやや不安ですが、コピーできないので確認のしようがありませんでした。

  • カードタイププランは入力を効率化するためにアルファベットの頭文字を冒頭に記載しています。一通り書き終わったので後で一括置換で消すかもしれません。

  • 消費対象消費については、カード発動のために消費するパラメーターの種類とその数値です。自動で色分けされるので効果が直感的に判別できます。できればアイコンで表示したいものですが、各効果の絵文字なんてないので難しいですね。

  • メモリーは未確認である「-」、中間試験クリア後に獲得できる「中間後」、プロデュース開始時に獲得できる「開始時」、アイドルやサポートカード固有のためメモリーにならない「無し」に分類しています。メモリーの中には開始時と中間後の2通りドロップするものがあるため、念のため確認できたものしか記載していません。両方ある場合、上位互換である開始時に統一しています。今のところ、レアリティNはメモリーにならず、レアリティSR以上(金と虹)は開始時に獲得できないようです。

  • 制限は、使用可能回数等の分類です。

  • レアリティは、N, R, SR, SSRの4種類です。わかりやすく白札、青札、金札、虹札という表記も併せて記載しています。

  • P図鑑番号は、こちらが管理しやすいように、P図鑑の意図を最大限汲み取ってつけた文字列による管理番号です。N, R, SR, SSRというレアリティの並びと、アクティブのA, メンタルのM, トラブルのTというのが並び順に対応していたため都合が良かったです。
    プランの分類であるFree(共通), Sense(センス), Logic(ロジック)が「キ, セ, ロ」でしかきれいに並べられないので気持ち悪いです。abcみたいな意味のない文字を宛てるのは嫌なのですが……

P図鑑の並び順の法則は少し複雑で、デフォルト状態で獲得可能なスキルカードと、特定アイドル・特定サポートカードにより獲得可能な固有スキルカードによって法則が異なります。

共通部の法則

  1. レアリティの分類
    N(白), R(青), SR(金), SSR(虹)

  2. スキルカードの分類
    Default(デフォルト), Idle(アイドル), Support(サポート)

デフォルトスキルカードの法則

3. スキルカードタイプ
    Active(アクティブ), Mental(メンタル), Trouble(トラブル)
4. プラン
    Free(共通), Sense(センス), Logic(ロジック)
5. 法則のみられない順番

アイドル・サポートカード固有スキルカードの法則

3. プラン
    Free(共通), Sense(センス), Logic(ロジック)
4. 法則のみられない順番(新スキルカードは後ろに追加)

情報提供お待ちしております

全て手作業で入力したため、入力ミスがある可能性があります。教えていただけると非常に助かります。
また、メモリーの獲得タイミングについて、書かれていないもので判明したものがあれば、そちらを教えていただきたいです。

noteのコメント欄はひたすら縦に伸びていって人の区別もできないため、X(旧Twitter)の下記ツイートにリプライや引用をしていただけると管理がしやすく助かります。

おまけ

ロマン砲代表 篠澤広ハートの合図+ からのこの流れ、最高でした。

明らかに危険なので法規制が必要なのでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?