見出し画像

やったよ!マルシェ!&みんな大丈夫

先週、お菓子販売所のみんなとマルシェを企画、主催して無事に終了しました。

先月にチラシの制作をして、デザイナーさんに添削をしてもらった事を記事にしていました。

この時に沢山アドバイスをもらったのですが、ぜんぶは実行できませんでした。
マルシェの楽しみ方…みたいなものを作っていたけれど、完成させる事ができずでした。
ストーリー用の告知画像を作って、共有し、みんなで一斉に告知!!みたいな事もしてみたり。


そして、私はというとお菓子を制作する日に次男がお熱をだしてしまい、お菓子を作れませんでした。
幸い2日間作る日を確保していたので、ちょっと少なくなってしまいましたがお菓子は用意できてほっとしました。

次男は当日元気になって会場のテントを張るお手伝いをしてくれたり、駐車場の看板をもってアピールしてくれたりしました。
ありがとう!

そして!
マルシェは大盛況でした!!
お菓子販売にきてくれたのは86組+α
全体の人数でいうと150名様ほどだったとか!
ワークショップも順番待ちが出来るほどだったし、キッチンカーさんも完売!
お菓子もほぼ完売となりました。


前回は、昨年の9月に開催したマルシェ。
実はほとんどお客様が来なくて、本当に悲しい結果だったのです。
なんとかいい所を見つけて感じて書いた記事。

今回は開始時間前に来てくださる方が続々と!
そして、何かをしてるのかなーとふらっと寄ってくださる方もいらして、とても嬉しかったです。


私は主にレジをしていたのですが、お会計をお待たせしてしまう事もありました。
良くないことなのですが、以前のことを思うと信じられないような状況でした。
心の中で「な、並んでるよーーー!!すごい!!」と思っていました。
それもこれも、みんなで準備を頑張ったからだなーと感じました。

実はワークショップをしていただいた方も「ちょっと集客は難しいかなと思ってた」と。
でも、大成功で本当に良かったです。

みんな同じシェアスペースを利用する仲間ではありますが、せっかく出店してくれたのに「人集まらないじゃん。次は出店するの辞めよー」って思わせてしまったら、本当に申し訳ないなと思っていたのです。

お菓子販売もこれだけ人が来たら、外部の人でも「出店したい!」って思うようなイベントになったのではないかなーと思う。
(次があるかはまだ決まってないけど、外部の人が出店したいって思えるようなイベントにしたいねと言っていたので)

私の作ったチラシを見て、みんなにテンション上がった!ポスティングし甲斐があるって言ってもらえたのも嬉しかった。

写真を撮る余裕がなかったのですが、とても楽しくって、とても充実した疲れを感じました。
私は商品が少なかったので、試食用にクッキーを作っていきました。
(試食だとキッチン利用しなくていいので)
実際に食べていただき「おいしい!」とか「米粉だけどサクサクだね!」とか、お客様とお話しできたことが嬉しかったです。
前回買ってくださった方が「リピートします」と言って買ってくれたり。
ラッピングを可愛いーと言ってくれたり。
自分のお小遣いでお子さんが買ってくれたり。

また、お子さんがアレルギーの方が来て、熱心に原材料を見ておられたので商品の説明をしたり。
※私のお菓子は乳、小麦、卵不使用のものもあるけれど、シェアキッチンで作っているのでアレルギー対応です、大丈夫です、と簡単に言えないのです。
でも、そのお母さんがお子さんの為に自分でもお菓子を作っていること、探しても安心できるものがなかなかない事を聞けました。

私の使っているチョコチップは乳化剤が含まれていて。
以前、乳化剤なしのものでも作ったけれど、やっぱり味が納得できず。
なので、乳不使用とはいえないことをご説明した。
残念そうでしたが、お母さんが「私が食べたいから買うー」と言ってくださった。

他の人からみたら、たくさん来たお客様のひとりだと思うけれど、私にとってはその小さなやりとりが、今思い出しても涙がでるような嬉しさだった。


振り返ると、私自身はうまくいかないことの連続だったと思う。
実はマルシェ中に長男の部活の関係で電話が入っていた。
その日、大会で(長男はでないけど)早く終わったのでお迎えお願いしますということだった。が、私が電話に気づかなかったせいで、遅くなり、結局は部長さんの車で送ってもらったのだった。
やってしまった。

バイト先でも色々なごたごたが重なっていたけれど、シフトはたくさん入れないし。

そんな風に、私は子どものことを始め、色んな事がチグハグで。

中途半端に関わるのはよくないかななんて4月くらいは思っていた。

でも、みんな優しくて。
アルバイト先の人は来年に辞める話を知ったら、寂しい!考え直して!と引き止めてくれたり。

クーヘンのみんなも、急な出店の取りやめや、子どもの体調不良でお菓子が作れなくても「仕方ないよ。大丈夫だよ」って理解してくれて。

迎えに行けなくて、長男に謝ったら「ぜんぜん大丈夫だよ」と。

夫は何も言わずに私のスケジュールを優先してくれている。

そして、こんな私のグダグダな記録を残しているnote。
そんな記録を読んでくれている皆さんもいる。
だから、自由に気持ちを残して振り返ることができます。
ありがとうございます。

とてもありがたいことです。



何も出来ない自分がちょっとずつ成長していく。
完璧な事なんてひとつもない。
だから可能性しかないんだと思う。

去年の9月では、その約半年後にこんなことになっているなんて思えなかった。
またこれからもジタバタして笑
そして、ちょっとずつ進んでいこうと思う。

これを読んでいる皆さんも、毎日色んなことがあると思う。
最近はフォローしている方のnoteも読めていないけれど、きっと皆さん色んな事があり、色んなチャレンジして時には悩み、笑い、進まれているのだと思う。
(私の思う進むは人より先へ行くのではなく、その人が前進していくということ)
そして、私は絶対みんな大丈夫って思ってる。
読んでもないのに…!?と思われるかもしれないけれど。

ちょっと脱線するけど、私がここ数年で学んだことは「大丈夫に気づいた」ってことなのです。

人は何かがあっても、絶対に大丈夫。
立ち直る時間だとか、考える時間は必要だと思うし、そこには個人差がある。
数日でいい人もいれば、何十年とかかる人もいる。
けれど、最終的には絶対大丈夫って思ってる。
私も大丈夫だし、あなたも大丈夫。
がんばってもいいし、ちょっとさぼる日があってもいいし、疲れ切ってしまう日があってもいい。
もーーなんだっていいんです。
正しい道や正しい人生なんてないんです。
悩んでる方がいたら絶対大丈夫と言いたい。
私も失敗ばかり。
回り道やぐにゃぐにゃの道を通ってるよ。
でも、それが私にとっては正しい道なんだと思う。

昔の私は、周りの人は高速道路をスイスイ走っているように見えていた。
あー一瞬で追い抜かされた(ように見える)
あの人はいいなぁなんて思ったりする。
でも、それはその人の道なだけなんだし、もしかしたら途中でトラブルがあっても私には見えないだけなんだ。


みんなやりたいことをやっていい。
そのやりたいことって大きくなくていいんです。
昔からの夢を叶える!とか。好きな事で起業する!とか。
そういうんじゃない。
お金をいっぱい稼ぐとか、フォロワーさんの数がめっちゃ多いとか。
そういう目に見えることにつなげなくっていいんです。

ちょっと自分の意見言ってみるとか。
買いたいって思ったもの買うとか。
あ、これしたいなって思った事をすることなんやと思う。



足りないものなんて何一つなくて、自分の身の回りにはすでに沢山の幸せがあって。
そういう一個一個に気づくこと。
感じること。
それを味わうこと。
それが豊かやなーって思うのです。

マルシェどこいったーー笑)
でもマルシェは人生の中の1日のこと。
特別なことではないんだなぁと思う。


お読みいただきありがとうございました。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 とっても嬉しいです!! 他の記事はこちらにまとめてます↓↓↓ https://note.com/suzu710/n/n1c65747c24cb いただいたサポートはお菓子の試作などに使わせていただきます!!