見出し画像

MTG_EDH:《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》デッキレシピ紹介

身内ではデュエルコマンダーの禁止カード準拠で楽しく遊んでるんですが、EDHにハマりたての頃に買い集めた《魔力の墓所》を始めとしたEDH強カード達が余ってるなあ、全部乗せのデッキ組むか!となって《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》に辿り着いたので、記事にしておきます。

<2023/7/10更新>
実戦後、ちょっと調整したので更新しておきます。使い勝手が悪かったカードを抜いて、さらに無色無限マナルートを増やしました。


デッキレシピと構築コンセプト

スムーズなゲーム進行と視認性向上のため、複雑な効果のカードは、日本語の新々枠で揃えてます。逆に単純な効果のカードは英語の旧枠大好きです。このSol Ringとか超カッコいいと思う。

《Sol Ring》

妨害が少な目ですが、これはEDHは他人の妨害をするより、お互いやりたい事をぶっ放した方が楽しいと思ってるからです。つまり、とにかくカードを引いて、大好きな《歩行バリスタ》をX1億でキャストする事を最優先にしてます。波止場のおやつ?個人的にはむしろ歓迎です 笑

統率者紹介

《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》

《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》

<カードを引く>って書いてある統率者。<カードを引く><マナが出る><何らかのカードを探す>って書いてあるカードはとにかく扱い易く強い。

マレー兄さん大好き

動画の中で、ジョイラのドローが止まる時は妨害が手札に溜まって止まる、だから相手のコンボを止めながら走る事が出来る、って聞いて目から鱗、統率者ピッチを強く使えるカードだな、と思ったのが採用理由の1つです。

しかし1番の採用理由はイラストが綺麗なお姉さんだからです。邪悪なリスとモヒカンの武闘派をずっと使ってたので、癒されたくなりました。しかも不老で実年齢は1000歳以上、設定盛り過ぎだろう。

その恵まれたストーリー上での立ち位置から、普通にデッキを組む中でフレイバーを効かせ易いのも良い所だと思います。


搭載コンボ

無限ドロー

《師範の占い独楽》+《神秘の炉》or《現実チップ(換装後)》or 《豊潤の角杯、ハーンフェル(ビルギの裏面)》+独楽のコスト軽減する何か。

無限無色マナ

《玄武岩のモノリス》+《ブライトハースの指輪》or《忘れられた碑》
ここから《歩行バリスタ》をX1億で投げる。

既存のレシピ外のカード

《現実チップ》

《現実チップ》

独楽経由の無限ドローのお供。換装前も、チェーンドローを繋げるのに有用、フェッチのタイミング調整したり。

《湖に潜む者、エムリー》

《湖に潜む者、エムリー》

ああ、独楽が墓地に…対策その1。このデッキなら基本青1マナでキャスト出来るし、《ミシュラのガラクタ》との相性も抜群。このイラストが好き。

《物語の終わり》

《物語の終わり》

《もみ消し》に1マナ足したら、統率者とPWを打ち消せるようになった。この前打たれて良いカードだな、と思ったので採用してみた。寿司コンボの気配を感じたら是非構えたい。EDHの哲学に誓い、全ての寿司に鉄槌を。

《トレイリア西部》

《トレイリア西部》

《家路》《ウルザの物語》《魔力の墓所》《否定の契約》《歩行バリスタ》をサーチ出来て、土地にもなるカード。イラストは、バリンがファイレクシア軍ごとトレイリアを《抹消》した後に出来た、新しいアカデミー。

《忘れられた碑》

《忘れられた碑》

《玄武岩のモノリス》と、分かりやすく無限マナになるカード。おまけの能力も結構有用で、ライフゲインが意外と染みる。

抜けたカード

《トレイリアの大魔導師、バリン》

《トレイリアの大魔導師、バリン》

ジョイラはバリンも師匠なのか、と思って検索してみたら、案外器用な能力で、デッキに入る性能だな、と思ったので採用してみた。
<抜けた理由>
BB1でバウンス対象限られてるのはキツかった…すまん師匠。

《時の支配者、テフェリー》

《時の支配者、テフェリー》

ジョイラと仲良しらしいので入れてみた。能力は超EDH向き。《テフェリーの永遠の洞察》《アルハマレットの書庫》との相性も良好。対戦相手のターンにも、カードを2枚引いて1枚捨てられる。
<抜けた理由>
BB2が出る状況で、残念ながらこいつを置いている暇はなかった。

《濾過》

《濾過》

《再建》が、コスト軽減クリーチャーまで戻るからちょっと使い辛そう…と思ってたので最新弾のカードをお試し。天敵その1である《覆いを裂く者、ナーセット》を戻しつつ、自分の展開が出来るのは結構良さそう。
<抜けた理由>
青が濃くて使い辛いのと、《類似の金床》《覚醒の兜》が滅茶苦茶強いので、当初想定してた動きがいまいち出来なかった。

《アカデミーの廃墟》

《アカデミーの廃墟》

ああ、独楽が墓地に…対策その2。ジョイラはアカデミーの学生だったので、フレイバー的にも是非入れたい1枚。
<抜けた理由>
能力を起動する機会が無かった、墓地触るのはエムリーだけで良いや。

《霊気貯蔵器》

《霊気貯蔵器》

<抜けた理由>
相手の盤面、自分の盤面と手札を把握しながら、ストームカウントをする脳のキャパシティが残念ながら無い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?