見出し画像

MTG:統率者戦初心者が、構築済デッキを買ってからやったこと

統率者レジェンズ発売(2020年11月20日)から始めた統率者歴3ヵ月未満のおっさんが, 同じような人の参考になればと記事を書くぜ!


1. 構築済みを買う

構築済デッキを買えば, 必須パーツの《太陽の指輪》《統率の塔》《秘儀の印鑑》等々が纏めて手に入るので, 取り敢えずひとつ買いましょう。

自分はたまたまボロスカラーのカードが結構手元にあったので, 『統率者レジェンズ』統率者デッキの「戦いに備えよ」を手に取りました。


2. しっくり来ないギミックを切る

「戦いに備えよ」にはトークン生成と横並べ強化のカードが入っていますが, トークン戦略は盤面管理が面倒くさくて嫌いなので, ばっさり全部切って, 代わりに装備品ギミックを強化するカードを入れました。


3. 2マナのマナアーティファクトを可能な限り刺す

なんで2マナ?となるかと言うと, 以下の通り

安い(《友なる石》はちょっと高い, でも300円位)

3ターン目に4マナにアクセス出来る。統率者戦で3ターン目は, ガチな人は軽量コンボに挑戦してきたり, 各統率者が出てくる大事なターン

1ターン目《太陽の指輪》から2マナファクトを置いて, 2ターン目に5マナにアクセス出来るというブン回りが超強い

10枚位になるように刺しました。


4. 無限コンボを搭載する

過去記事参照。


5. タップイン多色地形を入れ替える

デュアランまで視野に入れると青天井でお金がかかるので, お財布と相談で。2色デッキなのもあり, 自分はデュアラン以外は全部揃えちゃいました。

後は必要な各色のマナソースを計算して, 基本土地とギミック付きの無色土地を, 合計35枚になるように入れてます。


はい, これで(多分)レベル5-6のデッキが完成!ね?簡単でしょ?

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?