コテンラジオ#233 を聞いて

2022年1月15日

コテンラジオで資本主義の回が始まった。

とても興味深いテーマで、これからの配信が楽しみ。

#233では、カール・ポランニーの「悪魔の挽臼」という考え方を紹介していた。

資本主義社会では、自由経済でなんでもお金にすることができる。

自分の時間を粉々にして、売ってしまうこともできる。

それは、人間の生活基盤を壊してしまう危険もある。

自分が持っている24時間を全て売ってしまったら、人間は死ぬ。

その考えを聞き、ここ1年の自分の変化と密接に関わっていると感じた。


1年前までは、1日8時間×5日週働いて、疲れてストレスが溜まり、そのストレスを発散するために買い物したり、テーマパーク遊びに行ったり、アイドルのライブ行ったりが当たり前だと思っていた。

「生きるために働いて、疲れるからそれを癒す」のは当たり前だと。

しかし、ふと、順番が逆なんじゃないかということに気がついた。

「癒すために疲れて、えええ疲れるために働いている」のではないか、と。


資本主義社会では、なるべく利益を上げることがよしとされている。

そのためにはどれだけ消費させるかが重大な問題だ。

不要な消費を生み出せば生み出すほど、利益が上がる。

働いて疲れる人が増えれば増えるだけ、それを癒そうと消費が増える。

消費が増えれば仕事も増える。もっと働いて、もっと疲れる。

私もその社会の中に組み込まれていたことに気がつき、愕然とした。

疲れをとるためにお金を稼いでいるんだが、実はその労働こそが疲れを生んでいるという、わけわからんことになっとる。

それって人生めっちゃ浪費してんじゃん、この不毛な循環から一体何が生まれるってんだ。


そこで、生きるコストを下げることにした。

なるべく疲れることはしない。

嫌なことしてストレス溜めない。

生活のために労働はするが、出費を減らしてそんなに稼がなくても大丈夫なようにする。

なるべく勤務時間や通勤時間が短い仕事、

頑張らなきゃいけないような仕事じゃなくて、自分が興味持って、楽にできるような仕事を選ぶ。

そして、やりたいことをやる。

時間は浪費するのではなく、やりたいことをやるために使う。

やりたいことで生活できれば最高だが、そこを追求しすぎるのは今の私にとっては「頑張る」ことになる。

生活する=お金を稼ぐ

お金を稼ぐことを目的にすると、「やりたいこと」ではなく「義務」になってしまうのが嫌。

それならなるべく負担にならないことを労働する方が、今の私には気楽でいい。


夏目漱石の『吾輩は猫である』にこんな言葉が出てきた。

「千金の春宵(しゅんしょう)」

注釈によると「大金にもかえられない春の宵」という意味だそう。

お金なんかなくても、世界は豊かで美しい。

よろしければサポートお願いいたします♪