201811夜行バス比較

もういい歳なので夜行バスは控えることも多いのですが、諸事情により往復とも夜行バスになり。それぞれ違うものに乗ったので記録までに。

・バス会社:JR高速バス。
高速バスネットhttps://www.jrbus-dreamgo.jp/ の会員になっていること、JRという手堅さ、発着地点の便利さからよく使います。

使ったのはそれぞれこちら。
<往路>グランドリーム19号 3列女性/ネット割 8,840円
1号車 [10C]
東京駅八重洲南口(22:30)→京都駅烏丸口(06:44)

<復路>ドリームルリエ102号Adv席/ネット割  10,280円
1号車[ 4C]
京都駅烏丸口(22:50)→ 東京駅日本橋口(06:37)

バスの詳細は下記を参照。

で、比べると・・・ドリームルリエがめっちゃ快適だったのです!!
パーソナルスペースが広い!前にシートがない。壁。行きのグランドリームも広めの設定なのですが、普通に目の前はシート。しかもフルで倒されると、もう出られない・・・(正確には出られるけど、やっと)。ちょっと閉所恐怖症気味の私にはそれだけで苦痛。

それがないことがここまで快適だとは!という感動です。値段が高いのも納得。カーテン閉めちゃえばメイク落としやパック、靴下の履き替えなんかも余裕です。おにぎりも食べられちゃう。
さらにルリエは(C列だと)左側の壁にドリンクホルダーと、荷物入れのネットがあるのですが、これも便利。椅子を倒すとちょうど枕元にあたり、音楽を聴きながら寝るタイプの私にはipod入れに出来てよかった。
(前の席の後ろにあると遠すぎるし、手元に置いておくと寝てる間に滑って落ちたりするし・・・)

ただし、AB(通路)Cという座席配置なので、おススメはC列です。
また、これは運転手さんの性格なのか?ルリエはSAでの休憩時に、ハザード(?)を付けていてくれて、これがバスを探すときにめちゃくちゃ助かったのですね。
アドバンスでこれなのでプレシャスはさらに快適なのでしょう・・・

なお、グランもルリエも、コンセント1つあり。もう標準装備みたいになってきましたね。

てなわけで、次回も関西方面ならルリエを使うぞ!と思った旅でした。
※プレミアムドリームも割とこれに近い感じなので、そっちでもいい(笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?