見出し画像

【子育てエッセイ】家にいながらワクワクできる!楽しみ最大化「科学実験」

「家にいたら暇だなあ」

5歳の息子から飛び出した言葉に驚きました。

"暇"という言葉使えるお年頃になったんだなと。

そこで今日は、家にいながら息子がワクワク夢中になった科学実験について書きたいと思います。

水が大好きな子におすすめ実験

まず、参考にした実験の本はこちら。

家にあるもので手軽にできる実験が多くて助かります。

今回は、ペットボトルで竜巻をつくる実験をしました。

用意するものは全部で4つ。

ペットボトル2本
キリ
プラスドライバー
洗面器またはボール

手順もとてもシンプルです。

手順①ペットボトルのフタにキリとプラスドライバーで穴をあける(約8mm)
手順②ペットボトルに8割ほど水を入れてフタをしめる
手順③空のペットボトルを洗面器(またはボール)に入れる
手順④空のペットボトルの上に水を入れたペットボトルを合わせる
手順⑤上のペットボトルをすばやく回す

5歳、1歳大興奮!!!

よく見てください。

竜巻ができてる!!!

そのあと、小さい恐竜をペットボトルに入れて回る様子を観察しながらまたもや大興奮!!!

恐竜を入れて竜巻をつくると、さらに大発見がありました。

回し始める前は、恐竜は軽いので、浮いています。

ところが、回し始めるとだんだん恐竜が回りながら下に下がっていきます。

そのタイミングが竜巻ができたタイミング。

手を話すと、スーッとくるくる回りながら、中心の軸から外れることなく上へ上がっていきました。

息子は楽しくて楽しくて、しばらく一人でも実験を楽しんでいました。

特に、息子は小さいときから水を使った知育がすきでした。

「実験だいすき!」

と夢中になって竜巻をつくる姿をみて、日常の中に手軽にワクワクはつくれることを実感。

どれだけ、身近なこと、日常のことにアンテナをはって、おもしろいことを感度高くキャッチできるかが、毎日をワクワクさせる秘訣なんだと改めて思ったのです。

お金や時間をたくさんかけたり、準備をたくさんしなくても、ちょっとした工夫で親子のコミュニケーションは取れるし、学びの芽を育てられることを感じたのでした。

あなたの最近お子さんと楽しんだ遊びや学びがあれば、よければ教えてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?