見出し画像

noteのビュー数から考察してみる

こんにちは、これが242本目の記事となったすうじょうです。今回は、タイトルにある通り、私「すうじょうさん」のダッシュボードを皆さんに公開したうえで、そこから自分なりに考察をしてみようという記事です。

なんで、突然こんなことを書くのかというと、noteで色々な方の記事を読んでいて、出会った下の記事に影響を受けて私もやってみようと思ったからだ。

私は、2020年7月13日にnoteの投稿を開始した。最初の頃は、毎日投稿をしていたが、それも途絶え今は隔日投稿になっています。(最近は頑張って多く投稿しています)最初は、数学や情報系の解説記事を投稿し、その後自分の過去の話や好きな曲紹介の記事などを書くようになっていきました。

そんな私のnoteの基本的な方針は、私が書きたいと思ったことを書くということです。なので、私のnoteは真面目なものが多いですが、なんだかよく分からないような様々な種類の記事があります。

現在、記事数の割合としては全体的には好きな楽曲紹介と私の思っていることや考えなどを書いた記事が多いです。

そして、ちょうど1年経った頃には、こんな記事も投稿をしました。

そこでは、この時点で記事の総ビュー数は、50000を超えていたと書いています。そして、全期間のビュー数ランキングのトップ2がそれぞれ10000ビューを超えているとありました。

そして、5か月後の現在のダッシュボード全期間はこんな感じです。

画像1

全体のビュー数は、約35000増え、85000まで行きました。とても嬉しいことです。そして、その下のビュー数のランキングに注目してみると、様々なことが分かります。

まず、全体的にスキがかなりあるとはいえない記事が並んでいます。これは、ここに載っている記事があまりスキしてもらうようなタイプの記事ではないことが原因だと思います。まあ、スキの数はいいとして・・・

ビュー数が多い記事トップの記事は、突発的に書いた記事でYoutubeの謎の超人気動画について書いたものです。そして、以降は高校数学の新学習指導要領、情報系・数学の解説記事とあまり全体として本数が多くないシリーズが多く並んでいます。(個人的には、J-POPの英語歌詞・字幕を味わうのシリーズの記事が数本入っているのはうれしいです)

そして、それらの記事は書くのは好きですが、書くまでの準備が大変です。詳しくは、以下の記事で書いています。

そして、ビュー数の多さはおそらくGoogleなどの検索エンジンからきていることが要因なのではないかと考えています。勉強していたときに分からないことがあったら現代では多くの人がネットで検索をします。その検索結果の候補の中に現れているのではないかと思われます。

そこで、感じたのは私が数学や情報系の解説記事を書けば多くの人が読んでくれているという事実です。その使い方は、きちんと読む人もいれば、少しだけ読んで確認するといったように人によって様々でしょうが、時間をかけて作った記事を読んでいただけるのは嬉しいことです。ちなみに、これらの解説記事は時々見返して、誤字などの問題があった場合は適時修正するように心がけています。

つい最近、新しく高校数学の群数列解説記事を2本投稿しました。その結果ダッシュボード直近1週間のものは次のようになっています。

画像2

やはりビュー数ランキング上位の中で今週書いた記事の中で唯一ランクインしています。おそらく私の予想通り、そこに私が付け入る隙のある需要が存在しているのでしょう。

ということで、これからもたまに書きたくなった数学や情報系の解説記事を投稿していきたいと思います。あまり高頻度には書けませんが・・・

基本的には今の投稿スタイルは大きく変えないつもりでいます。では。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?