マガジンのカバー画像

すうじょうのひとりごと

102
どのジャンルにも分類できない記事のまとめです。勉強の話、考えていること、感想、自分語り、など様々書いています。
運営しているクリエイター

#講義

大学の数学科目を受けた感想 その6 応用数学

こんにちは、これが284本目の記事となったすうじょうです。今日は久しぶりにこのシリーズの続…

大学で学んだ情報系科目の話 Part3 基礎知識その2

こんにちは、これが207本目の記事となったすうじょうです。今日は久しぶりに過去記事の続編で…

大学で学んだ情報系科目の話 Part2 基礎知識その1

こんにちは、これが112本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は新しく始めたシリーズ…

大学で学んだ情報系科目の話 Part1 実験その1

こんにちは、これが109本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は久しぶりにエッセイで…

大学の(基礎的な)数学科目を受けた感想 その5 離散数学

こんにちは、これが83本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は大学生になって受けた数…

大学の基礎的な数学科目を受けた感想 その4 常微分方程式

こんにちは、これが82本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は大学生になってすぐに受…

大学の基礎的な数学科目を受けた感想 その3 確率統計

こんにちは、これが80本目の記事となったすうじょうです。(毎日投稿が意図せず昨日から崩れたので挨拶を変えました)さて、今回は大学生になってすぐに受けた基礎的な数学科目について教科ごとに、当時を思い出しながら感想を言うシリーズの3回目をやっていきたいと思います。今回は確率統計(統計基礎)です。 前回までの感想は以下の記事です。 確率統計(統計基礎) 次に、大学数学の基礎科目の中で教わるかどうかが分かれるであろう確率統計(統計基礎)について話していきます。調べていないので分か

大学の基礎的な数学科目を受けた感想 その2 微積分

こんにちは、毎日投稿77日目のすうじょうです。さて、今回は大学生になってすぐに受けた基礎的…

大学の基礎的な数学科目を受けた感想 その1 線形代数

こんにちは、毎日投稿75日目のすうじょうです。さて、今回から数回に分けてタイトルにある通り…