マガジンのカバー画像

すうじょうのひとりごと

102
どのジャンルにも分類できない記事のまとめです。勉強の話、考えていること、感想、自分語り、など様々書いています。
運営しているクリエイター

#教育

【学生や塾講師におすすめ】教育系Youtubeチャンネル30選【2023年版】

こんにちは、これが428本目の記事となったすうじょうです。今日は、2023年版私のおすすめ教育…

13

大学の情報系学科では何を学ぶのか?現役の情報系学科大学生が解説

こんにちは、これが375本目の記事となったすうじょうです。こういった記事は久しぶりです。情…

おすすめYoutubeチャンネル[2021版] Part1 教育系Youtube

こんにちは、これが244本目の記事となったすうじょうです。今日2本目は、以前から書くと言って…

高校数学の勉強を考えてみる Part3 大学入試向けの場合その2

こんにちは、これが124本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は、少し前に書いて続き…

高校数学の勉強を考えてみる Part2 大学入試向けの場合

こんにちは、これが118本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は、以前書いたPart1の続…

高校数学の勉強を考えてみる Part1 大学入試向けではない場合

こんにちは、これが115本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は普段書いていることと…

上位・難関大学志望でない人向けの無料の教育コンテンツが少ないと思う

こんにちは、すうじょうです。以前から少し思っていたことですが、ぜひ書きたいと思い、個人的な考えですが書いてみることにしました。主張したいことは、タイトルにある通りですが、そう感じる理由とその原因などについても考えてみます。この記事の内容はあくまで私個人の意見であり、反論・異論はもちろんあると思っています。 今、世の中はインターネットを中心に動いている。これは、誰も否定しようがないようなまぎれもない事実であり、流行はSNSが決め、あらゆるニュースや情報はネットで検索したりすれ