見出し画像

チャラン・ポ・ランタン初衣装展 「12年コレクション セレクション」

衣装展にお越しいただきありがとうございます。
こちらのページでは、展示してある衣装の
年代・解説などを載せてゆけたらと思っております。

デザイナーAkiのコメントや
チャランポ2人の着心地感想など、
展示期間中にどんどん更新してゆくので日々チェックしてみてくださいね👗



2010年2月20日発売 シングル 親知らずのタンゴ

2010年2月20日 シングル 親知らずのタンゴ


ユニットを組んで初のミニアルバムのジャケット用の衣装です。

  • 海外の絵本の中で踊っていたピエロを参考にデザインしました。

  • △初期のチャランポの衣装は、ハリのあるツイル生地を使ったタイプがほとんどです
    【Aki】



2013年 11月2日 3日 @青山円形劇場
チャラン・ポ・ランタンpresents
「つがいの悲喜劇」「たがいの悲喜劇」

2013年 11月2日 3日「つがいの悲喜劇」「たがいの悲喜劇」
2013年 11月2日 3日「つがいの悲喜劇」「たがいの悲喜劇」
2013年 11月2日 3日「つがいの悲喜劇」「たがいの悲喜劇」


「後ろから見ても、前から見ても前になるような衣装で!」
この衣装の依頼を受けた時のことはよく覚えています。
思えばこのトンチクイズのような依頼は、この時からですね。
エプロンを前後ろに着るこのスカートのデザインはこうして生まれました。
【Aki】



2015年 7月1日発売 シングル 「貴方の国のメリーゴーランド」

2015年 7月1日 シングル 貴方の国のメリーゴーランド


イメージの入り口は木彫りの鼓笛隊の兵隊さんです。
【Aki】





2015年5月16日 ツアー
「歌とアコーディオンの姉妹劇場千秋楽〜結成6周年記念〜
"ブタ音楽祭"」

2015年5月16日 「歌とアコーディオンの姉妹劇場千秋楽〜結成6周年記念〜"ブタ音楽祭"」
なぜ小春の顔が消されているのだろう怖いかな





2014年12月3日 アルバム「テアトル・テアトル」
「71億ピースのパズルゲーム」MV

2014年12月3日 71億ピースのパズルゲーム
右側になぜ小春のスカートをコピペしたのかな


サーカステントを外から覗くようなイメージでラフを描きました。そして、円柱型のスカートを試作したところ、アコーディオンを抱えたら、全て潰れてしまいました。小春さんのスカートのみ、フロントがえぐれたデザインに変更です。   
△フロッキータイプの熱転写シートをカッティングマシーンでカットし、それをアイロンで接着しました。
(この衣装で、ミシンで縫えるボーンがあることを知りました)
【Aki】



2016年9月14日 カバーアルバム「借り物協奏」 フジロック 他

2016年9月14日「借り物協奏」






2017年 唄とアコーディオンの姉妹劇場2017

2017年 唄とアコーディオンの姉妹劇場2017
普通に考えて足長すぎやろ問題
なぜ突然モノクロ

影の投影と光で構成された演出のライブ衣装。
パイプをつないで作ったスカートは、
藁に糸を通し、多面体を作る
フィンランドの“ヒンメリ”がヒント。(ヒンメリはフィンランドの伝統的なヨウルの装飾品です。藁に糸を通し、多面体を構最後にそれらを繋ぎ合わせて吊るすオーナメントです。)
ライブ中盤でこのスカートは脱ぎ、ライトに被せ、シャンデリアのようになります。
▼金属のように見えるパイプはABS。
▼パイプのジョイント部分はエポキシです。
【Aki】



2018年4月7日 @日比谷野外大音楽堂
 「チャラン・ポ・ランタンpresents“ブタ音楽祭2018”
ランタンサーカス supported by テンプスタッフ」

2018年4月7日「チャラン・ポ・ランタンpresents“ブタ音楽祭2018”ランタンサーカス supported by テンプスタッフ」

「可愛い、全身タイツを」というオーダーでラフスケッチに入りました
今では、チャラン・ポ・ランタンといえば、全身タイツ。全身タイツといえば、チャラン・ポ・ランタン。というほどの定番スタイルになりましたが、そのきっかけとなったのがこの衣装です。
▼ スパンコールの幅広テープで作ったベルトはハイウエストのポイントに。


2018年4月7日「チャラン・ポ・ランタンpresents“ブタ音楽祭2018”ランタンサーカス supported by テンプスタッフ」

2018年のランタンサーカスは特別、華やいでいました。ここでは15着、の衣装を作成しました。その中でも特に印象に残っているのが、このランタンスカート。
幾つかの異なる種類の生地を貼り合わせ、レーザーカットで模様を切り抜きます。この時に、縫い合わせるための穴もレーザーカットで開けておきます。
それぞれのパネルを縫い合わせて、スカートの形に組み立てます。
金属のように見えますが、素材は生地です。ランタンみたいでしょ?
袖は大きく揺れるように薄いジョーゼットの生地を使っています。
【Aki】



2018年「チャラン・ポ・ランタン ホールツアー2018 
“唄とアコーディオンの姉妹劇場 ~ページをめくって~”」

2018年「チャラン・ポ・ランタン ホールツアー2018 “唄とアコーディオンの姉妹劇場 ~ページをめくって~”」
2018年「チャラン・ポ・ランタン ホールツアー2018 “唄とアコーディオンの姉妹劇場 ~ページをめくって~”」

お題は、ツアータイトルから「白い紙の衣裳」。
紙の衣装というと、
「生地の代わりに、縫える紙で制作」という方法はすでにあります。
“ぺちゃんこ”の紙の袋の中に入るイメージはどうかな…と。
いやいや、それでアコーディオンは弾けないかな⁉︎
ラフを描きながら、思考錯誤の後、
以前に折ったことのある、マジックボールの折り方でボトムの形を作ることを思いつきました。

早速、スカートサイズで折ってみましたが、響かない…。
白紙に戻してラフを描きます。

↑ラフ1で進めることに…。

フォルムのサンプルも作ってみました。(スチレンボードのように見える素材は、軽く曲げることも可能な硬質のウレタンです。この素材は造形作家の方かに教えてもらいました)

そして、最終的にはこちらのラフで衣装制作に入りました。

サイドは、蛇腹のように伸び縮みする構造で、この部分に折のテクニックを使いました。




2018年11月23日 @東京 NHKホール 「10周年突入記念公演"大拍乱会"」

2018年11月23日「10周年突入記念公演"大拍乱会"」

NHKホールでのライブ。それも大人数でのイベントということで、衣装も大きなフォルムをイメージして、起こしたラフが今回チラシと、オリジナルノートの表に使用した、こちら。

カンカンメンバーのお衣装も、お揃いで作りました。

カンカンの衣装も熱心にお絵描き
大体誰の衣装か分かるフォルム

◎ヘッドドレス

材料は、結束バンド。
ゴールドとシルバーに塗装した後、ラメのテープを巻いてカチューシャに巻きました。

ベースの全身タイツも新作





2019年 アルバム「ドロン・ド・ロンド 」 ツアー「脱走」

2019年 脱走
とりあえずこんな格好で探検行ったら3秒でやられそう

脱走の衣装のテーマは、

『どこにもない、でも何処かにある民族衣装』

民族衣装にはとても興味があり、たくさん資料も集めていたのでイメージは作りやすかったです。

イメージが膨らむように、細部にもこだわり、手作業で仕上げます。

腰にぶら下げてある木の飾りにも飾りを彫ってみました。(豚の鼻)

槍は紙工作!



2020年3月18日 シングル「コ・ロシア」MV

2020年3月18日 コ・ロシア

ウラジオストクでの撮影が決まり、ロシアのイメージを衣装にしました。
生地のプリントもオリジナル柄で

袖に柄を施したいと思ったので得意のレーザーカットを。(と言って機械がカットしてくれるのですが…)

レーザーカットのアップリケで刺繍のイメージを作ることに

データーで、色を入れ、生地を選びます。

前たての柄もすべてレーザーカット




2021年3月13日 8ヶ月連続ライヴ企画
毎日が記念日スペシャル「蛇腹談義1周年記念式典」

2021年3月13日8ヶ月連続ライヴ企画毎日が記念日スペシャル「蛇腹談義1周年記念式典」

⚫︎蛇腹談義1周年ということで、テーマカラーの2色で構成した全身タイツです。袖は蛇腹をイメージして、プリーツで、ケープスリープ風に。

へッドドレスは、ボタンアコーディオンと鳩時計♬
こちらの素材、ベースは段ボールです。



2021年7月17日 8ヶ月連続ライヴ企画 
毎月が記念日スペシャル
「チャラン・ポ・ランタン12周年スペシャル」

2021年7月17日 8ヶ月連続ライヴ企画 毎月が記念日スペシャル「チャラン・ポ・ランタン12周年スペシャル」
左の参考画像が全然参考にならない


2021年7月17日8ヶ月連続ライヴ企画 毎月が記念日スペシャル「チャラン・ポ・ランタン12周年スペシャル」
ケミカルモチーフて言われましてもなんやねん感

こちらの幾何学模様は、無機質にならないように、キャンバスに筆で描いたディテールを取り込みました。

連続ライブの千秋楽を飾るステージに
「全身タイツ」と「サーカステント型のワイヤー入りスカート」の2パターン

生地の柄は今回もオリジナル。ラフスケッチは、まず鉛筆の手描きで始めます。それをPhotoshopに取り込んで描き込んでいきます。





2021年9月24日 @新宿LOFT
「祝!独立讃歌祭」

2021年9月24日 「祝!独立讃歌祭」





2021年9月1日 ファンクラブ 「スペースランタン チャランポ号」

2021年9月1日 スペースランタン チャランポ号




2021年11月21日 @コットンクラブ
to R mansion presents CABARET” Q”

2021年11月21日 to R mansion presents CABARET” Q”


2021年12月17日 19日 Billboard Live 
TOKYO-OSAKA 2021 「独」

2021年12月17日 19日 Billboard Live TOKYO-OSAKA 2021 「独」



ボツられたデザイン

「可愛すぎる」とか言ってボツってしまった

チャラン・ポ・ランタン
結成12周年初衣装展
『12年コレクション セレクション』

音楽劇「青い鳥と赤い猫」東京公演
ロビー フリースペースにて、開催!どなたでも入場可能です!

12月22日~30日 12:00~20:00 入場無料

※24日と28日は休みです!
※最終日は15:00までになります。お気をつけください!!

会場:バスタ新宿5階 LUMINE0 ロビースペース



Aki

真ん中がAki。チャラン・ポ・ランタンの実の母親でもある / (Photo by Yusuke Abe)

衣装デザイン・制作

神奈川県生まれ。武蔵野美術大学造形学部卒業。
キャラクター文具会社にて企画・デザインにたずさわったのち、現在はイラストレーター、グラフィックデザイナー、舞台衣装デザイナーなど幅広く活動中。
Takechakoffで自身のデザインした布を使ったオリジナルの鞄やタイツなどを発売。
タイツ、くつしたは展示会場でも販売中。


Takechakoff

https://takechakoff.thebase.in/


チャラン・ポ・ランタン × to R mansion

音楽劇「青い鳥と赤い猫」東京公演

チケット購入可能です

「青い鳥と赤い猫」

2021年 12/22(水)〜30(木)

会場: LUMINE zero

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55  NEWoMan Shinjuku 5F

https://www.lumine.ne.jp/luminezero/

Access
JR新宿駅新南エリア直結。バスタ新宿のエスカレーターで5Fへ。

CAST

チャラン・ポ・ランタン(もも・小春)
to R mansion(上ノ空はなび・丸本すぱじろう・野崎夏世) 江戸川じゅん兵

STAFF

演出:上ノ空はなび(to R mansion)
共同演出:小島康嗣
音楽監督:小春(チャラン・ポ・ランタン)
アートディレクション:江戸川じゅん兵
舞台監督:橋本加奈子

照明:國吉博文
音響:佐藤こうじ(Sugar Sound) 衣装:西川千明・Aki
宣伝美術:太田博久 (golzopocci)
プロデューサー:橋本隆平 制作協力:プラグマックス&エンタテインメント 会場協力:LUMINE 0
制作:to R mansion 主催:株式会社シアターワークショップ

チケット
(全席指定席・税込)

● 一般 4,800円
● 高校生以下 2,500円
● ペアチケット 9,000円(2枚1組) ※未就学児ご入場不可 ※当日券は1枚につき+500円(ペアチケットは2枚で+1,000円)

一般発売開始:11月13日(土)AM10:00~
チケットペイ https://www.ticketpay.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?