見出し画像

2021年 秋 京都 vol.4 鞍馬寺 ~ 山越え

以下の記事の続きです。


1.鞍馬へ

雲ひとつない晴天!
日頃の行いの成果かな(ドヤァ)

00- IMG__094227 - コピー


今回は鞍馬寺から山越えをして貴船神社へ向かいます。

vol4-1 - コピー


貴船口のすぐ手前にある梶取社から分かれている道。
左:貴船へ 右:鞍馬へ

01- IMG__113458 - コピー

01- IMG__113454 - コピー

前日に貴船神社に行っていたこともあり、問題なく鞍馬駅に到着。

01-2- IMG__090258 - コピー

天狗が出迎えてくれました。

01-2- IMG__090320 - コピー


2.仁王門から本殿へ

09:00 鞍馬寺 仁王門 到着

徒歩で本殿を目指しました。
正直、本殿までの坂道は結構急でした…。
自信がなければロープウェイに乗られた方ががいいかもしれないです。

1- IMG__090608 - コピー

光と影の当たり具合がいい感じでした。

1- IMG__090830 - コピー

1- IMG__091000 - コピー


1- IMG__091418 - コピー

1- IMG__093457 - コピー


3.本殿到着

09:40 本殿到着

パワースポットとして有名みたいですね。

2- IMG__093807 - コピー

みなさん \(^o^)/ のポーズされてました。
私も例に漏れずにパワーを授かる。\(^o^)/

2- IMG__094404_1 - コピー

2- IMG__093854 - コピー


4.奥の院へ

ここまでで引き返す方が多いのですが、
私と同じように山越えして貴船を目指す方もチラホラいらっしゃいました。
山歩きは、みなさん同じくらいのペースで歩くことになるので、
その日その場に居合わせた方でしたが、妙な連帯感を感じました。

本殿脇の奥の院参道から、先へ進みます。上ります。

3- IMG__095017 - コピー


3- IMG__095109 - コピー

息つぎの水

3- IMG__095619 - コピー

木の根道へ到着しました。

4- IMG__100232 - コピー

ここが上り道の頂上でした。
幼稚園 or 小学生くらいの兄妹が私を颯爽と抜かして上っていき、
「リアル牛若丸だなぁ」と思いながら、なんか元気を貰いました。


木の根道から先は下ります。
※影ですが本人写り込み。

5- IMG__100623 - コピー

不動堂

5- IMG__101033 - コピー

義経堂

5- IMG__101147 - コピー

この辺りを僧正ガ谷と呼ぶらしく、
義経が天狗と修行をした場所みたいです。
凄く静かで不思議な雰囲気でした。

5- IMG__101242 - コピー


5- IMG__101405 - コピー

奥の院 魔王殿

6- IMG__101924 - コピー

ここから先はゴールの西門へ向かって急な下り坂を15分ほど下ります。
天狗からの最後の修行を与えられた感覚でした。


・・・


怪我もなく、無事に西門へ到着しました。

7- IMG__103525 - コピー


山越えをした皆さん。
妙な連帯感を感じて記念に勝手に1枚。
※前回の記事で「この橋 ⇒ 鞍馬寺に繋がってます。詳細は次回」
は、この橋です。

78- IMG__103515 - コピー


vol.4の振り返り絵
山越えは90分くらい掛かりました。

vol4-2 - コピー


今回はここまで。
次回最終回の予定です。

つづく

次の記事(最終回)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?