見出し画像

2021年 秋 京都 vol.3 夜の貴船神社

以下の記事の続きです。


1.作戦会議

14:00 嵐山散策終了

体力的にも余裕があるので、今回の目的の1つでもある
「夜間ライトアップの貴船神社に行こう!!!」
ということで、遅めの昼食を取りながら作戦会議。

調べたところ、公共交通機関での行き方は2通りありそうでした。
① 叡山電鉄で 出町柳駅 ⇒ 貴船口
② バスで 国際会館 ⇒ 貴船口

今回は、「行きは ②バス」、「帰りは ①叡山電鉄
を利用することにしました。


2.京都府立植物園 寄り道

夜間ライトアップの貴船神社まで時間があったので、
別の場所を観光しようと思い「京都府立植物園」に行きました。

園内には紅葉も植えられており夜間ライトアップされるとのこと。
今回は昼間だったので、そちらの写真をアップ。

画像1

画像2

画像3

画像4


3.夜間の貴船神社に向かう

17:30 国際会館バス停
ここで軽いハプニング発生!「貴船口」行きのバスが30分後!!!

すぐに「市原」行きのバスは来たので、急遽の作戦変更で
「市原口」までバスで行って、叡山電鉄の「市原」に乗り換えて「貴船口」まで向かう計画にしました。

バスの乗客の中にも貴船神社に向かってそうな方がチラホラ。
外の景色は真っ暗で、「今どこだろう?」
と頭の中で思いながら「市原口」を目指しました。

「次は市原口~」と車内方法。市原口で何人か降車。

ここでも軽いハプニング!
辺りが真っ暗で、叡山電鉄の「市原」駅が分からない!!!

市原口で降りた貴船神社に行きそうな2人組に思い切って声をかけました。
「市原駅が分からないので、一緒に行きませんか?」

その方々も貴船神社に向かっており、連れて行ってもらいました。
ありがとうございました。
駅は、バス停から道路を挟んだ道を真っすぐ行くとありました。

叡山電鉄に乗って貴船口に向かっている途中で
「二ノ瀬」駅付近で、紅葉のライトアップをしてました。
その区間、電車も車内の電気が消え、ゆっくり走行していました。

帰りに楽しむ予定でしたが、予定変更で行きでも楽しむことができました。
時期的にはまだまだ紅葉には早かったです。

※電車内から。

画像5


4.遂に夜の貴船神社に到着

18:00過ぎ
そんなこんなで、遂に叡山電鉄の貴船口に到着。

駅を降りて貴船神社の近くまで行くバスに乗り込む。
※夜はバスに乗らないと危険だと思いました。
バスから降りて貴船神社を目指します。


もう、辺りは真っ暗。
お店の明かりや街灯を頼りに貴船神社を目指しました。

画像6


この橋 ⇒ 鞍馬寺に繋がってます。詳細は次回。

画像7


画像8


バス降車してから15分くらい歩いて
無事に貴船神社に到着しました。

画像9

人出も少なく観光しやすかったです。

画像10

画像11

画像12


中宮、奥宮もあるのですが、初めての貴船神社で土地勘も無かったので
夜に向かうのは止めておきました。


以上で一日目は終了。
帰りは叡山電鉄で貴船口から出町柳まで。
そこから公共交通機関に乗って今晩の宿に到着。

翌日は 鞍馬寺 ⇒ 鞍馬山越え ⇒ 貴船神社
を計画していたので、1日目は無理のない範囲で終了です。

vol.3の振り返り絵

画像13


今回はここまでです。
つづく

次の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?