見出し画像

J1第20節 サンフレッチェ広島vs鹿島アントラーズ(2023.07.08)広島には良い選手がいっぱい。


 怪我人+前日の体調不良で主力の大半が出場不可となった今節。ここ数試合うまくいっていない中、新たな可能性を試す良い機会となったのではないか。(満田・川村・佐々木・荒木・塩谷がスタメンに居ない、あとスキッベも居ないなんて考えられない事態だけど。。)
 試合結果は引き分け。個人的には新たな発見もあり、サンフレッチェの未来が明るくなった。

 とりあえずのスタメンは以下となるが、鹿島に関しては中盤・前線が流動的。鈴木⇔仲間⇔土井のあたりはポジションチェンジを多用し、広島のマンツーマンでのマークのズレを作り出そうとしていた。

取り敢えずスタメンと基本配置。

新たなる希望①松本大弥

 鹿島はボールを保持してポゼッションと言うよりかは、DFラインから前線の起点となる選手への素早いパス供給から得点を狙う、いわゆる縦に早いサッカーを展開するチーム。その前線の起点であり攻撃の中心、且つJ屈指の強面でマークしたくない選手№1である鈴木優磨とマッチアップするという、初CBでいきなり大仕事を与えられた感が強い松本大弥。
 この抜擢には広島サポも驚いたはずで、と言うのも松本はJ2金沢で攻撃面の成長を買われレンタルバックした中盤の選手。その松本をCBで起用したのだから。
 結果としては、これがかなり嵌り不動のスタメン荒木が仮に戻ってきても松本でもう1回見たい。そう思わせてくれるには十分な活躍であった。鹿島の鈴木に決してバトルの部分で負けず、臆せずチャージするメンタルもある。試合通じてフィジカル&メンタルの面の強さを見せた。
 さらに(これが一番重要だが)、荒木を確実に上回る部分であったのが、長短のパスの正確性。やはり中盤の選手だけあってパスが上手い。機会はそこまで多くはなかったが運ぶドリブルもできる。アンカーで出た場合には展開力に物足りなさはあったが、CBとしては十分その能力を発揮し、ビルドアップ面では今後期待大。
 攻撃面で何かを変える必要がある広島にとっては、CBを変えることも1つの選択肢になりうる。そう思わせてくれた活躍であった。

新たなる希望②中野就斗

 この試合RCBで出場した中野もまた今シーズンからチームに加わった選手。大卒ルーキーで去年の大学№1のDFではないかと期待されていた選手でもある。ただし広島の3CBは日本代表経験のある選手が3枚並ぶため簡単には出場はできない。中野の今シーズンのタスクは、試合終盤にRWBで出場し試合をクローズする役割。攻撃的なドルブル等は持っていないが、派手さは無いが技術は高く対人も強い。陵南高校の植草みたいなキャラにあたるのではないかと思う。
 広島の現在のRCBの序列としては、1番手・・・塩谷、言うまでもなく、DF面・攻撃面で完璧。実は満田以上に塩谷不在がきつかったりする選手。2番手・・・住吉ジェラ、対人能力は塩谷に劣らない(むしろ塩谷以上かも)が、苦し紛れのパスや運ぶドリブルができない等、ボール扱いの面で課題がある。そして3番手が中野だった。中野はようやく本職であるCBでの起用となり、終始安定したパフォーマンスを見せた。鈴木との競り合いで上回る場面もあり、上手く相手を剥がしてビルドアップも行った。
 住吉がボール扱いの面で成長するには相当な時間を要すため、中野を積極的に使っていくこと期待したい。クラブの課題であるベテランの塩谷の代役の一番手として名乗り出た感のあるそんな活躍であった。

中盤4人のSounds good!

 鹿島は大外レーンの選手が高い位置を取るため、広島はボール奪取後の狙いはサイド(鹿島CBの脇)にある。サイドの深い位置を目掛けてWBが駆け上がるシーンもあれば、エゼキエウ&森島が斜めに走って狙うシーンがあった。
 また鹿島はハイプレスを掛ける形が多かったので、構造上で中盤は広島4枚vs鹿島3枚で数的優位な形が生まれる。

 広島は、カウンターが発動できない場合は遅行に切り替えるのだが、エゼキエウと森島が裏に抜ける動きと落ちて絶妙な位置でボールを要求する動きを繰り返すことで鹿島の中盤の選手の互いの距離を広げさせ、鹿島の中盤のマークが届かない位置で東がパスを受けることが可能となったシーンを作っていた。
 また東は隙を見ては相手のDFとMFのライン間でボールを受け、PA内のナッシムに縦パスを通す等攻撃の最終局面でも良いパフォーマンスを見せた。野津田もアンカーとして卒なく捌き、鈴木に対して強くあたり、ボール奪取するシーンも多くGOODだった。
 今節のように、中盤である程度ボールが持てる試合では、野津田・東のコンビがベストな選択だろう、が、神戸と対戦したときのように中盤にプレッシャーが強く掛かり守勢に回る状況が多い試合は、東をWBにして運動量のある川村や、CBのできる山﨑を野津田の相方に選らんだ方が良いと思っていることは書いておこう。 

ナッシムの活躍と攻撃の変化

 関川が最近調子を上げてきていると聞いていたので、ナッシムvs関川のマッチアップを注目していたが、この試合はナッシムの勝ちだろう。
 関川を背負ってのプレーで強さを見せ、何度も可能性を感じるポストプレーを見せた。後半にはPA内で反転して関川を振り切ってのシュートもあり、関川を途中交代へ追いやった要因の半分はナッシムだと思わせるほどの対関川のプレーぶりであった。
 広島のボール保持した状態での攻撃は、最近は単純なサイドからの放り込みが多くなってしまうが、この試合は中央のナッシムに優位性があったので、グラウンダーのパスをナッシムに通し、そこからコンビネーションで中央をこじ開けようとする場面が見られた。
 ナッシム・森島・エゼキエウ・東のアタッキング3rdの地上戦には可能性を感じ、そして行き詰ったらLWBに戻し、柏のドリブルでDFのタイミングを外してのインスイング高速クロスは得点の匂いを感じる。(てか、やっぱり柏好文は凄い、、代わりなんか居ない。。)

さいごに(今後のチーム方向性)

 スキッベ体制のスタイルを端的に言い表すと「ハイプレスでボールを奪い、素早く攻める」。2022年はこのスタイルでリーグ3位。ただし今季は行き詰っている。
 原因は、満田不在でハイプレス強度が落ちたこと、対広島ではDFラインからのロングボールサッカーが多くなったこと、この2点にある。満田が戻ってきても、対策されたハイプレスが嵌るかは不明。少なくとも去年ほどうまくいかないのは明確だ。
 ならば何が必要か。それは、味変だ。前半は満田・川村・森島が中心となりハイプレス。後半から今節のメンバーでポジショナルに振る舞う。エゼキエウは言わば博多ラーメンで言うところの高菜にあたる。一気に味を変えてしまう。広島の心である川村が徐々にポジショナルな振る舞いを身に付けてくれれば、チームも個人としても高みを目指せるのではないか。


 

 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?