マガジンのカバー画像

学生さんたちの将来のために

26
私がこの2年間で書いてきた記事の中で、特に学生さんに読んでほしいものをピックアップしました!
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

時の流れを止めることはできないが、自分が何をするかは決めることができる

タイトルが長すぎますね。

でもタイトルの通りです。言いたいことは。

もう1日終わった

もう1ヶ月経った

もう1年だ

なんてことを繰り返してたらあっという間に人生終わります。

どうあがこうと時が過ぎるのを止めることはできません。

でも、その限られた時間の中で

やることを選ぶ権利は誰にでもあるはずです。

特に大人ならば。

どれだけ濃い時間を過ごすかは

何をするか誰といるか何処にい

もっとみる

後でいいやを繰り返すと何もなし得ないまま一生が終わる

別に長いタイトルにハマっているわけではありませんよ??

目の前の課題に対して

後でいいや

と後回しにする人が

何か大きなことを成し遂げることができるのかよ

という話をします。

後でいいや

ついつい陥りがちな思考ですが

後でいいやと言い続け

締め切り間近に溜まりに溜まった

後でいいや逹を処理するのは本当に時間の無駄です。

時間の無駄だし生産性が低いです。

後回しにしたくなる面

もっとみる

責任転嫁癖は早めに治したい

あの人が言ったから

あの人がしたから

何かうまくいかないときに

こんなこと言ってませんか?

責任転嫁は人の成長を止めます。

たしかにうまくいかない時の自分とは

向き合いたくないものです。

誰かのせいにしたくなるものです。

ですが、それをしている限り、成長することはないでしょう。

自分の何がダメなのか

を見ようとしないのですから。

楽ですしね。

他人に責任を押し付けた方が。

もっとみる

甘え上手は生き上手

高校までの私

人に甘えたり、頼ったりするのはダサい。
全部自分で完璧にこなすのがカッコいい。

現在の私

どんどん人に甘えよう。
その分、自分ができることに力を注ごう。

どちらが生きやすいかというと

もちろん後者です。全部自分でやる必要はないんです。

割り振れる範囲で仕事を割り振り

あなたができることに全力を注ぎましょう。

最近よく言われるのは

ワンピース型のチーム形成です。これは

もっとみる