マガジンのカバー画像

モダン建築の旅

16
日本のあちこち、世界のあちこち。訪ね歩いたモダンな建築たち。
運営しているクリエイター

#美術館

モダン建築の旅|京都市京セラ美術館

京都市京セラ美術館 2020年3月21日|リニューアルオープン 建築家|青木淳・西澤徹夫 出張の流れで、京都で半日の時間がとれそう。 なにしようかな? そうだ 建築、みよう。 というわけで、久しぶりの建築巡礼note。 「京都市京セラ美術館」は青木淳さんと西澤徹夫さんの建築作品。 青木淳さんの作品とは、だいぶ昔、奈良美智さんの「青森犬」に会いに行った青森県立美術館が初めての遭遇。 青森の5月はまだ寒くって、モノトーンの曇り空の下。 青森犬、奈良さんの作品と青木淳さ

〈夏にこそ行きたい美術館5選 and more〉

なんだか夏が早く来てしまって、みなさんいかがおすごしでしょうか? っていうか、なんか夏休み気分ですよねぇ。 あー、どっか行きたいなーと思いながら、自分で撮ってきた写真を見てて、あ、そーだと思いついたアーカイブ。 ぼくにとっての地元 横須賀と、箱根、北杜、那須方面で、夏だからまた行きたいなーと思った美術館を5つ選んでみました。 [横須賀美術館]神奈川県横須賀市 設計:山本理顕設計工場 2007年開館。 三浦半島の観音崎にあります。 元横須賀市民なので、レストランも含めて行

浜松市秋野不矩美術館(藤森照信)|静岡県浜松市

〈2020.09.04訪問〉 旅の三原則。 目的(地)をつくる。 経由地を見つける。 大まかな時間配分でだらだら歩く。 今回の旅。 目的:天浜線に乗る。 経由地:建築家藤森照信さんが設計した美術館。 そして、だらだら歩く途中で、おいしい飯。 〈天浜線〉 天浜(てんはま)線をご存知でしょうか? 天竜浜名湖鉄道。 掛川駅から天竜川を越えて浜名湖に至る、 内陸を行くローカル線。 小雨が降り、 お客さんもまばら。 でも車内にも、窓からの風景にも、 なんだかふんわりと暖かな

中村キースヘリング美術館(北川原温建築都市研究所)| 山梨県北杜市

<2020年8月17日 訪問> 暑いですね。 8月20日が誕生日ということもあって、先週末はじつは八ヶ岳に行っていました。 ご紹介したいのは、八ヶ岳の森の中にひっそりと隠れている穴場美術館。 中村キース・ヘリング美術館 山梨県北杜市 キース・ヘリングは、アンディ・ウォーホルやバスキアなどと同様に、1980年代のアメリカのモダンアートを代表するアーティスト。 シンプルな線とヴィヴィッドなカラーで構成された作品群。 この美術館では、たっぷり、のんびり見ることが可能です。