見出し画像

”Beginner’s Guide to Sustainable Fashion”を終えて

アーカイブ配信のお知らせ✨

 みなさん、こんにちは!「Beginner’s Guide to Sustainable Fashion」の企画を担当した立命館大学 Sustainable Week 実行委員会の山内瑠華です。

 10月10日にSustainable Week 2020が無事に終わりを迎えました。このコロナ禍で、ほとんどの作業やミーティングがオンライン上で行われ、不安が大きかったです。しかし、たくさんの方々の支えを受け、楽しく終わりを迎えることができました。

「Beginner’s Guide to Sustainable Fashion」のアーカイブ動画が見れますので、見逃した!という方はチェックしてみてください!

 6日間で行われた他の企画も公式YouTube上にアップされていますのでぜひご覧ください☺︎

企画を通して考えたこと・感想

 本企画の目的は、「視聴者の方にファッションを通して自分ができそうなアクションを見つけてもらうこと」でした。

ネイル・デザイン・古着のスペシャリストの大学生をゲストにお呼びし、それぞれが「明日から取り組めるアクション」を提案してくれました。

同世代の大学生をあえてゲストに呼び、「身近さ」を感じてもらえたかと思います。

「SDGs」や「サステイナビリティ」は、「意識の高い人たち」だけの言葉ではありません。

私たちの生活の中に取り込み、「ジブンゴト」にできるヒントがこの動画にはたくさん詰まっています。

ぜひ、動画をチェックしてみてください!


今後挑戦したいこと

 私は今回の企画を通して、ファッションの可能性の大きさを感じました。

今、計画しているのは、「規格外野菜」と「ファッション」の融合です。

ファッションを通して、「規格外野菜」や「フードロス」について考えるきっかけづくりをできたらと考えています。

SDGsが社会に浸透してきつつある中、「何かアクションを起こしてみたい」と少しは考えている人は増えてきていると思います。

そんな人たちの一歩を後押しするようなプロジェクトを実現したいです。

 

読者の皆さんに向けたメッセージ

今回は、Sustainable Week実行委員会の取り組みを知ってくださってありがとうございます。

大学生の私たちだからこその「フレッシュさ」を感じていただけましたでしょうか?

大学生は、失敗しても大きく何かを失うことはありません。

なので、今後もがむしゃらに挑戦していきます。

そんな私たちを見て、「ジブンもやってみようかな」と前向きな気持ちになっていただけたら嬉しいです。


 これからの私たちもお見逃しなく!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?