見出し画像

怪盗クイ-ンwwwなっつwwww昔読んでたわwwwwとか言うて笑うとる諸兄らだけに読んでほしくて、それ以外は別にお好きにしてほしい文章(怪盗クイ-ン生誕20周年に寄せて)

最初に言うときますが劇場版怪盗クイーンはサーカスがお好き2022年6月17日から公開されます!!!!

夢??(現実)








※以下、『怪盗クイーン生誕20周年』という現実にバチビビり申して書いたnoteです 最初に言っときますが何もかも間に合ってないし大概時間の無駄 こんな文章を読んでいる暇があったらさっさと怪盗クイーン公式サイトを確認しすべてを見極めてください 見極めたうえで読め

※ついでに言っときますがこのnoteに書かれていることは十中八九しょうもない大嘘(おお-うそ)であり、マジなのは菊池寛に人生変えられたこととボンボン版ロボットポンコッツですべてが狂ったことと南部九州に息づく狂句文化とあの頃のあなたが大好きだった怪盗クイーンが今日にいたっても素晴らしく面白いシリーズとして続いていることぐらいです それだけが言いたくて書いた ニンジャオチではないが鹿で終わる 以上

 よろしいか?









 あなたの話をします。


 まず、前提として、今は2007年である


 2007年の冬、あなたはまだ11歳になったばかりで、身長ばかりがひょろりと高く、文武品性ともども特に見どころがない、薄ぼんやりした小学5年生だ。

 あなたが住まう田舎町は、九州山地の真ん中にぽつねんと抱かれており、あらゆる料理に阿呆のようにニラを入れる。朝も夜も発砲音で目覚め、秋には鹿が庭先で交尾をしている。北緯32度の地だと言うのに、冬は何もかもを舐め腐ったように寒く、民放2局しかないテレビジョンからは毎夜倖田來未の歌が流れていた。



 2007年。


 あなたの家に、親はいない。

 代わりに、老人5人と兄が1人いるので、まあいっかあ………と思っている。ときどきは父親も帰ってくるが、たいてい、帰ってきたことを知らぬ間に去ってゆく。母親はもう5年帰ってこない。

 そして、老人が5人いる。

 民放が2局しかない盆地の町で、あなたは毎晩本を読む。
 同居する5人の老人のうち、2人は文盲で1人は啞だ。残りの2人も学校に満足に通ったことはないと言うので、子どもの学びの尊さ…………みたいな漠然としたアレを尊重してくれそうなもんだったが、家庭内においてあなたの読書趣味はクソカス無駄行為という理解しかされず、特に曾祖母からは、読書などやめて畑を手伝え、という話と、満州侵攻時のソ連軍がいかに野蛮だったか、という話と、当時の奉公先の隣家に住んでいた纏足の老婆の体臭の話を夕食のたびにされて嬉しい。

 あなたの兄は村の神童であり、毎晩学校の行きかえりに歩きながらリコーダーを吹くこと以外何も考えていないような顔をして、県模試で総合6位を取ったりしている。だいたいいつでも虚空を見つめ、大人たちから将来の夢を聞かれても、「無職」あるいは「ちくわ」としか言わない。そしてこれは大いなるネタバレなのだが、兄の夢はおおむね叶う。ちくわになっちゃうかもね。楽しみにしといて。

 そのような環境にあって、あなたはどこまでも平凡な子どもである。県の人権作文コンクールで虚偽を並べて図書券を手にすることにのみ微かな才覚を感じてはいるが、大人になったら人権作文コンクールが無くなることに気づき、いよいよすべておしまいだと震えてもいる。


 そんな日々にも、夢はあった。ひとつだけ。


 菊池寛だ。 


 

 なんで?


 と言うのは容易いが、それなりの理由はあり、当時子供向けの文学全集で見た『菊池寛は中学時代に地元の図書館の蔵書を全冊読み終えた』と言う一文に心からビビりを覚えたからだった。

(上記ブログによると実際は『少しでも興味のあるものはみんな借りた』と回想していたらしい 話が違うぞ 寛)

 なので、2007年のあなたは、浴びるほど本を読んでいる。
 何せ実家はドン詰まり、7人家族に老人5人児童2人というポルポト政権崩壊直後のカンボジアのような有様であり、休耕田あれども財産はなく、兄の将来の夢はちくわである。文武品性素敵な顔面、天に与えられた才覚が何一つとしてあろうとなかろうと、自分の身は自分で立てていかなければらないのだ、あなたは。
 全校生徒2桁の学校の、口呼吸してもカビくさい図書室の本ぐらい読み終えてみせたら、私だって何かしらに為れるんじゃないかしら?
 すがるべきものは、もう、菊池寛しかなかった。



 大人しく勉強せェーーーッ!!!💢👊💣😡とバチ殴りしたくなるところだが、以降、毎日一冊づつ『あ』から本を読んでいく習慣がついたおかげで、読書、めちゃくちゃ楽し~~ジャン!!!!という気付きを得、優しい司書教諭の先生が「もうそんな難しい本読めるの!?すごいね!!」などと褒めてくれるのもとにかくサイコーで、高学年になる頃にはもはや読書の他に娯楽なし‼‼という確信を持ち、新学期からの担任が各週強制読書内容報告制度をブチ上げた際などは『狂乱(くる)ってる………』『読書は娯楽だろうが…………』『毎週DSで新作ゲームをプレイせえというのと何が違うんだ 本から特別な学びが得られるとでも思っているのか………』と著しく動揺し小刻みに震えた。多分誰にも気づかれなかった。身長がデカすぎて最後列固定だったから………。


 と、言うわけで、2007年のあなたは菊池寛出の読書趣味である。サンキュー寛。


そして、ようやく、あの人の話をする。


 当時、日本中の小学生がそうであったように、2007年のあなたは青い鳥文庫に夢中だった。

 全校生徒2桁の町立小学校図書館の蔵書など限られたものではあったが、素晴らしいことに、青い鳥文庫については専用の棚が作られるほどの冊数があり、小5の春にそこにたどり着いてあなたは、卒業まで、そこから抜け出すことはなかった。

 つまり、あなたは、菊池寛にはなれなかった。のだが、そんなもんは些事些ー事・些ー事事である。あなたは青い鳥文庫に出会った、それだけでもう十分。

 元来、あなたは、流行に乗れない子供だった。無論生来の性質もあるし、5人の老人が干し柿ギンビスビスケットばっか食わせて育てたせいでもある。干し柿とギンビスビスケットばっか食べてる子供は2007年の年始にシンナーで歯が解けた親戚の板金工(子供にやさしい)がくれた中古のゲームボーイカラーで大喜びできる。干し柿とギンビスビスケットばっか食べてるから。

 そして、クラスメイトがポケットモンスターダイヤモンド/パールに興じる間、あなたと兄は都会のカメレオンクラブで中古で買ったロボットポンコッツフランク・ケッツ・ゼリクソン連隊を組み日々を楽しく過ごしていた。

(マンガ版ほんま好き 誰が何と言おうとド名作 乳首がなんや乳首が あとムサシVSカイゾーグ戦を児童期に浴びて性癖歪まんかったオタクおる?)

 当時のあなたがどこに出しても恥ずかしくないボンボンキッズだったことは言い逃れしようのない事実だが、グレイテスト編からチャンピオン編に至るまでもロルのキャラデザに何一つ疑問を抱かなかったことにはさすがに疑問が残る。2007年のあなたはそれぐらい純だった。

 いやこれロボットポンコッツのnoteか???????????

 ロボットポンコッツのnoteではない。話を戻す。

 あの図書室に並んでいた冊数など、今思い出せば青い鳥文庫全体の10%にも満たなかったのかもしれない。それでも、並ぶ本はそれぞれに魅力的で、あなたは今度こそ『あ』から『わ』まで、作者順に並んだ本を、余すことなく読み込んだ。

 その中でも特別に、あなたの心を狂乱(くる)わせる作者がいた。



 はやみねかおる大先生である。(クソ長前座)


 本来ならここではやみねかおる先生がいかに当時の小学生に衝撃を与えミステリーの面白さを知ろしめしたのか懇切丁寧に語り明かすべきなのだが、それこそアホの書いた学術論文みたいな長さになってしまうので割愛します。そこが一番大事なんじゃないの!!!?????????(アホの書いたnoteなので適切な文章構成が為されていません)

 しかし、アホのnoteにも着地点だけはあるので、それに従う。

 ここまで何故長々と、2007年のあなたの話を続けてきたのか。

 このため。

 最後に、町立すこやかカルチャーセンターの話をする。


町立すこやかカルチャーセンター


 祖母について話す。

 人生において一度も学校に通ったことがないと豪語するあなたの祖母は、その実、誠に才覚ある人物で、家業である雀荘経営の傍ら、50を過ぎてから、南部九州で広く親しまれる伝統的定型詩である『狂句』をはじめ、そらあもうあちらこちらのコンクールで入賞し、ブイブイ言わせていた。ブイブイ言わせすぎて地元のカルチャーセンターで教室を持つことになった。まさに、2007年のことだ。

(江戸で興隆を見せるも今や廃れた狂句文化が南部九州の地でのみ元気に息づいてんの 平家の落ち武者みたいでサイコー)

 祖母はあなたが本を読むことに悪い顔をしない唯一の人物で、今思えばそれは、あなたに『狂句読み』としての人生を望んでいたからだった。(論理の跳躍)

 『狂句』とは何か、ということについては、これ以上話を蛇行河川三日月湖形成したくないのですっ飛ばすが、教室が始まる一週間前、土間でぬか漬けをひっくり返していた祖母は、いやに真剣な顔をしてあなたに『ヌッもワッがクラスん通いんなっせ………(アンタもアタシの教室に通いなさい………)』と言った。

『エッ、ワッがバーチャンさんクラスに??なんで????(素)
『ヌッがごつ愛嬌も要領もなか女は狂句をせんばいけんばい(断言)』 

 そんな言い方なくない?(そんな言い方です)とめちゃくちゃ強く思ったが、反論すればするほど口腔内がぬか漬けまみれになる(概念)のでその場は押し黙り、結果として私は町立すこやかカルチャーセンター、つまりは、そこに付随する『町立図書館』に出会ったのだった。

 2007年の冬。

 その日、11歳のあなたは、教室が始まる前の僅かな時間、生まれて初めて学校以外の『図書館』に足を踏み入れたのだった。

 縦にも横にも学校図書館の数倍はある空間に目を白黒させながら、一番最初に借りたのは『今年話題の本』のコーナーに置かれていた、『1000の小説とバックベアード』だった。(文庫版高騰しすぎて爆笑しちった………)

 お判りでしょう。

 もうおしまいです。

 あなたはもうおしまいになってしまった。

 喜ばしいことに、これからもどんどん終わってゆく。


 浴びるように、という言葉も生易しいほど、あなたは片っ端から本を読む。

 それは伝説的極味青春小説アンソロジー『Sweet Blue Age』かもしれないし

(『少女七竈と七人の可愛そうな大人』『夜は短し歩けよ乙女』の初出が同じ本だったこと、今考えてもすげーよ) 

 オタクたちの人生を加速度的にわやくちゃにしてしまった奈津川サーガかもしれない。

 あなたは、もう学校の図書室に通わなくなった。そして、町立図書館の莫大な蔵書を前に、どう足掻いても菊池寛になれないことを悟った。

 それでも、あなたは、本を読む。

 中学校に向かう片道30分のバスの中で、バイトに戻る片道50分のバスの中で、教室の隅で、朝課外(九州地方の高等学校にのみ伝わる奇習)を尻目に美術室の真ん中で。

 あなたを狂句の道で生きながらえようとした祖母は、5人の老人の誰よりも早く、あなたが高1の冬に死んだ。死期の淵に至って祖母は、『おまえには男に好かれる愛想もないし、社会を渡り歩く要領もないので、早急に医療系国家資格を取りなさい』とピンズド大正解の助言を残したので、人から多少の金を借りつつそれだけは守った。

 学校に通い社会に出て、次第にあなたは本を読まなくなった。今では小説なんて、月に一冊読めばいいほうだ。
 兎角、生きることは忙しかった。都会の暮らしではニラを食べない。ときどき思いついて餃子を作るために買っては、持て余して液状化させたりしてる。

 2007年のことなんか、ときどきだって思い出さない。

 2020年。

 ちくわになった兄からはたまに真夜中、自殺示唆の電話がかかってくるが、一番ヤバいときにはその日の大便の状態を延々と実況するだけの長電話が始まる。電話越しに兄の便形を褒めたたえることに関し異様に豊富な語彙を持っていることに気づくその瞬間だけ、あなたは、ああ、本を読んできてよかったなあと思う。

 2020年、9月25日。

 いつもと変わり映えのない、等速のTLを見ていたあなたは、流れてきたツイートから、今日、怪盗クイーンシリーズが20周年を迎えることを知る。

  その文字列を目にした瞬間、胸に去来したのは、あの家のぬか漬けのにおいだった。

 気づけば、あなたは、あの冬から児童書を読むのを辞めていた。それでも、怪盗クイーン、と言う物語が、自分の基盤を作り上げてくれたのは、疑いようのないことだと思った。美しい怪盗と不愛想な助手、そして、個性豊かな登場人物たちが繰り広げる活劇は、甘やかな少女時代の憧憬だった。

 あの頃のあなたは、いつか、山並みの頂上を割って、嵐のように物語が訪れてくれるものだと信じていた。

 あの日、すこやかカルチャーセンターに行かなければ、少しは人生が変わったのだろうか、とも思う。けれど、それはもはや、あなたの人生ではない。山並みの向こうにあったのはまた違う山で、それを何百回も超えて、あなたは今この町にいる。

そして、万感の思いを込めて呟くのだ。

『怪盗クイーンwwwなっつwwww昔読んでたわwwww』

と………。

画像4







『嘘つくなや…………』


……………??

いま、何か声が……………


画像10


…………えっ!!!?



画像5

だれ!!!!???????????????(素)


『いやお前今でもめっちゃ怪盗クイーン読んどるやろうが』

な………何を突然………。

『なんなら全巻購読用・貸し出し用で2冊持っとる上に最近電子書籍でも全巻購入したやろうが』

画像7

!!!???????

 な、なんだこの縮尺が全く分からんが真ん中あたりの単巻の異様な分厚さだけが分かる画像は…………。

 だいたい、サイズ感の比較のためには横に煙草の空箱を置くべきだろうが……………。

 ……………?????

 …………………なんだ、この知識は??????????

『フランスとケニアと熱海駅前のタクシー乗り場を聖地とする男が大好きすぎるあまり熱海駅前のタクシー乗り場で大興奮する限界児童書成人オタクのくせによ………』

画像11

 ウッ…………!!!なんでカメラロールに熱海駅前タクシー乗り場の写真が大量に…………?????????

画像12


『出会ったばかりの友人に興味示されると嬉しすぎてクソ・キモ・付箋付きで貸し出すクセによ………』


画像6

アッ!!!!!!!!!!!!!!???(気づき)

ウス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


 どうもこんにちは私、怪盗クイーン新刊読了翌日の動悸により、新卒入社二週間目で早退、使わせていただきましたが…………。

 『もう高校生になったし青い鳥文庫の棚行くの恥ずかしいわ~~ww』みたいな話が溢れるオカワユ・ツイッターでひとり、近所の本屋に予約取りに行くと向こうから『怪盗クイーンですか』と聞かれる成人女です。近年の怪盗クイーン、新刊ごとに『最高』が更新されてゆく巻甚だしく、話がしたい話がしたい、今の怪盗クイーンの話がしたい!!!!!!!という思いだけはとめどなくありこのような文章を書く。

 でも布教がしたいわけではないので読みたい奴だけ読んでほしい そうしてくれると私は嬉しい。お前は怪盗クイーンの何なんだよ…………(虚無………)

☆ここが凄いよ怪盗クイーン(おはなし編)☆

(以下 容赦のないネタバレなどがある)

 まあ私は諸兄らがすこやかカルチャーセンターに通い始めた時期を知らないので何とも言えんのだが、この時代に人類、あるいはそれに準ずるものとして生まれた以上、『オリエント急行とパンドラの箱』までは読んでいるものとして扱う。読んでないなら早急に読みな、そんなんはもう自責です。

 以降、これだけの新刊が出版され

 ファンブックにはキャライメージカクテルの作り方が掲載され

 読書ノートは5冊まとめて購入やむなし(人生であと500冊ぐらいは読みたいから……

 各種アンソロジーに掲載された短編集も一冊にまとまり

 LINEスタンプも発売され

画像18
画像19

 限界を迎えたオタクがザキヤマにカウンセリングを受けたりしている。

 その他、都会のトム&ソーヤシリーズは実写映画化するしはやみね先生は満を持して『全ての自作品の舞台になっている世界をちゃんと’’滅ぼして’’から作家を引退する』ためのお祭り終末大乱闘シリーズを開始するし ジョーカーくん周りの人間関係は邪悪なラブプラスみたいになってきたし いよいよ『過去作主人公の子供』が出始めて児童書クソオタク成人読者の心に鈍痛(どん-つう)が走ったし えッ これからクイーンの過去語りフェーズがはじまるんですか!!!????(座椅子ごとひっくり返るオタク)だし……

  


終わりまであなたといたい

それ以外に確かな思いがない



☆ここが凄いよ怪盗クイーン(諸兄らがその名を知らないしんきゃら編)☆


①ウァドエバー

登場巻:『怪盗クイーン ブラッククイーンは微笑まない』 (2016)~ 

所属:国家刑事警察機構(ICPO)
 平凡な見た目だが、天才的な犯罪センスをそなえる、国籍不明の探偵卿。元犯罪者。( 講談社公式 怪盗クイーンキャラクター紹介より )

画像13

公式ラインスタンプ、毎日だって使いてえよな…………。

 私はこの男のことが好きなので太字で叫ばしていただきます キャーッ♥♥人倫欠如暴力おじさ~~ん♥♥♥

 つまり世界最高の男。文中では『どこからどう見ても普通の中年男性』『特徴がないのが特徴』などと言われているが、それを補って余りある世界最高の男なので読者の認知はめろめろにされ、『ウァドエバーさんかと思ったらコリンファースだった……』『ウァドエバーさんかと思ったら岡田准一だった……』などと日々呻く羽目になり、完全にどうかしている。 

 登場巻では無名街育ちの轟洋介(三十路)という趣だったがその後既刊が重なるにつれ『ステ振りは九十九さんに近い』という側面が明らかになり何もかもが最高やら最悪やらという感じ。息を吸うように重犯罪を犯すので一巻に一度は『頼む~~~司法に裁かれてくれ~~~~』と思うが、明かされる過去編の悲惨さの質感が荒木飛呂彦なのでなんかもう………ウァドエバーの人生が楽しいならいっかあ……とも思う(チョロ・オタク)。
 人生おおむね付け焼刃、マナーがないので特に紳士でもなく 登場巻こそインテリ犯罪者探偵(インテリ犯罪者探偵って何??)面していられたが、2巻目では国立博物館内軽トラ爆走ローション相撲をかました挙句大破したトラックからキレながら出てくるやりたい放題か?(もっとやって♥♥)
 彼の人生の根源などを知ると『 今の生活は『光』やねんウァドエバーにとって……… 好き好んで日陰を歩いてきた男が、光に立つ子供と出会って、選んでその横に立って、光と影のあわいを歩いてゆくんよ有り触れた春の午後に オレには全部分かんねん………』という気分になりマジモンの涙がポロリ、しちゃうが、同じくらいの強さで どうか未来永劫探偵卿局に大した仲間意識も抱かず去るときすら mission complete…………(背後本庁大爆破 最終章・リヨン炎上編開幕) して鼻歌混じりでいてほしいなあという思いがある。ICPOはなんでこの人雇ったんですか???????? あとニースまで読むと この人ものすごいデレ方するな…………という新鮮な感動が生じる。


いや、ものすごいデレ方してましたよね?



②パイカル(後ろのゲロマブボーイです)

画像13

登場巻:『怪盗クイーン ブラッククイーンは微笑まない』 (2016)~ 

所属:国家刑事警察機構(ICPO)
 15歳にして、ウァドエバーの優秀な助手。「スキップ」の異名をもつ。 ( 講談社公式 怪盗クイーンキャラクター紹介より )

 ブラッククイーン読了時点で『悲惨な環境で育ち他者に心を許さず生きてきた男と、彼を真っ向から尊敬する善良天才少年助手……… 見えました 地獄の淵を一人で歩くあなたが、いつかふらついたときにその手を掴みたい 地獄の淵を一人で歩くあなたが、いつかふらついたときにその手を掴みたいです 分かんねん 朱色の研究読んだから………』という『答え』にたどり着いてしまい過去問で得た知識で解題できたつもりでいたら、どんどん『あなたがたとえ犯罪者でも僕にとっては正義です!!』『一緒に地獄に落ちましょう!!(バリクソげんき)』方面に突っ走っており動揺広がること甚だしい。
 毎回毎回 ↑ と二人メチャンコ危ない橋を爆走するので『さすがにもう国家公務員生活おしまいじゃない???????』とオタクの心を震えさすが、だいたい次巻でまたやりたい放題やってる。(さすがにニースでは『もう一生やってろ!!!!💢💢💢💓💓💓』と思いました BIG💓LOVE)
 主要キャラの平均年齢がおそらく三十路を超えている(長命種が多すぎないか!!???)無法の児童書怪盗クイーンで数少ない10代キャラであり、登場巻でこそジュブナイルっぷりマシマシだったが、以降巻が進むごとに異様な肝座りっぷりをご開陳するようになる。
 (クイーン+ジョーカーの関係性が『孤独な怪盗と瀕死の浮浪児』というシンプルな所から宇宙の如き広がりを見せていくのに対し、ウァドエバー+パイカルは登場巻から『探偵と助手にして殺人未遂加害者と被害者にして大悪党とそのシンパ』とかいう筆舌尽し難い感じになった挙句、行き着く先は『友情』だと思われるのホンマ………ホンマその、なに????)



③ T-25


『あの子』に幸せになってほしい気持ち…………

不幸の底を這いずってジョーカーくんを曇らせてほしい気持ち………

心がふたつある…………

(いうほど二つあるか?)




(14年後……)


えっ

なんですかこの右下顔良男は!!!??????

えっ………………………。

画像16


えっ…………?(読了)




スーッ……………。




③シド・マイティ・ゼン

登場巻:『怪盗クイーン ニースの休日
        アナミナティの祝祭・前編 』 (2019)~ 

所属:ヴァロア家
 ネアのもとで働く執事。ネアの評価が少しよくなったのは、シドのおかげだと言われている。 ( 講談社公式 怪盗クイーンキャラクター紹介より )




ダウンロード


 オタクがよく書くキショいやつ(蔑称)しか出てこん…………(一文量が多すぎてむちゃくちゃキショい)


もう何も言えんわ


画像2
画像8


画像2
画像3


助けてくれ



④ネア・ブラディーヴォ・ヴァロア


やべーぞ!!ヒプノシスマイクだ!!(事実無根)と思わせておいて

天条院沙姫chang が来ちゃうんだもん、参っちゃうよネ…………(事実無根)




⑤ブラッククイーン

登場巻:『怪盗クイーン ブラッククイーンは微笑まない』 (2016)~ 




画像17






 ここまで書いて全く落としどころが見つからず無法のnote野郎にも程があるので最後にどんぐりの話をします。怪盗クイーンはいつだってオモチロイよ。





本題

画像14

 暗黒ツイッターで『頭が悪く運動もできず、何一つ取り柄のない人間は、何をよすがに生きればいいのか………』というような議論を見るたび哀しくなるのは、『みんな、どんぐり、集めてないんだな………』と思うからだ。人間が楽しく生きていくためにできることなんて、どんぐりを集めることしかないのに…………。

 なので、みんな、秋になったらどんぐりを集めるといい (才覚があり忙しい人は集めなくともいい ここは私らに任せといてくれ)

 庭でも、野原でも、山でもいい。まあこんなご時世なので、貴方だけの素敵などんぐり拾いポイントを見つけよう。どんな街にも一か所はそういう場所がある。

 さて、どんぐりを集めて、それでどうする。

 奈良に送る。

 奈良に送って、奈良公園で暮らす鹿達の飼料にする。 

(ページ下の方にどんぐりの寄付方法が乗ってます)


 集めたどんぐりを一週間ほど乾燥させたのち、段ボールに詰める。輸送途中に爆散してしまっては全方位が大変なので、きっちりと梱包し、無理のない量を詰めよう。

 そうして、奈良に届いたどんぐりは、奈良の妊娠中出産後の母鹿の栄養豊富なご飯になる。

 万人にとって日々の生活は多少つらく、ときどき、道端でしゃがみこんで泣かないとやっとられん夕方が訪れるが、その際、自分が集めたどんぐりが奈良の鹿たちを富ませていることを思うと幾分か気が楽になる。無能でも不躾でも、あなたはたぶん、ドングリを拾うことができる。

 それだけが、だいたい、人生のすべてだ。


 奈良、この世の祝福………。


 奈良国立博物館仏教美術資料研究センター、この世で一番永住したい建造物…………。



(今諸兄らがかろうじて正気を保っているのも生で奈良国立博物館仏教美術資料研究センター関野ホールを見たことがないからに過ぎない 私は『オンギャ~~~~~オ!!!!!!』ってクソ汚・歓声あげてしまいましたからね関野ホールに足を踏み入れた瞬間 ほんと何なんよあの採光窓の造形!!???こんな極東の地でひとりシルクロードをするのをやめて!!!!!(やめないで) あんなん近代建築界の吉沢亮やどホンマよォ!!!!!!!!)


何の話してんの?


 まあ、人間、そういうことで、案外、立ち上がれたりするのだ。

 人生は、おおむね、そのようにして続く。

 たぶんね。





🦌🦌🦌🦌🦌🦌 おわり 🦌🦌🦌🦌🦌🦌















救済の技法