見出し画像

ええっ⁉︎難聴児1レッスン6600円の言語療育(ST)高くても続ける理由ときっかけ

こんにちは!
ポンコツ母さんのすしたまです。

今回は中等度難聴の兄が
約8年通っている言語療育クリニックについて
お話しします!

え?6600円?高すぎやしないか?

って思ったそこのあなた!
えぇわかります
わかります
むしろお金かかるんかーい!ですよね。

正直
療育センターのSTに通ったことがないのですが、そこならお金はかからないと思います。
←間違ってたらすみません…

難聴がわかったのは出生時。
重度難聴とその時は言われましたが
現時点では(11歳)中等度の難聴です。
回復したのかそもそも中等度だったのかは
いまいちよくわかりません。

難聴と言われても

え?

何したらいいん?

手話かい?

生きてるからいいか!みたいな。笑

はてなばかりでした

ここ誰も教えてくれないですよね?

母なりたてなのに
ましてや難聴といわれて
なにからやったらいいかわからんわ!って
いう人いませんか?

少なくともポンコツなわたしは誰が教えてくれるの?と思ってました。未熟者です。

クリニックに通ったきっかけ
・保育園の難聴キッズのお母さんの紹介です。
きびしい指導だし宿題も出るけど
語彙力もあがるし、大切なマナーや礼儀など
ちゃんとするようになるよと勧められました。

・費用もかかるよーといわれていましたが
少しでも語彙が増えるなら!と通う決意。

2歳ごろに見学にいきます。
が、しかし通いませんでした。


・・・いや、通えませんでした。

体力的にも精神的にも
長男と双子を育てながら仕事もして
手いっぱいで毎日イライラする日々。
宿題をやる余裕が私にはありませんでした!
(兄よごめんね。。。)

そしてそこから約1年ほどたち
なぜか決意するのです。

やるか・・・!と。

なんでやる気になったんだろう(笑)

そして今でも通っています。
ただしくは都内にあるので
愛知県に住む私たちはオンラインレッスンで続けています。

言語療法士さんのスキルが高く
同等に見てくれる。
子どもだから・・・と甘くしない。
それが時に切なくなることもありますが

難聴だろうがなんだろうが
社会はそんな甘くない

ということをいつも愛をもって伝えてくれます。
ほんと、愛よ。

それもあって
いまでもこの療育を大切にしています。

出会いですね。
クリニックの言語療法士さんは主に4.5人いらっしゃいますが
みなさん高度なプロでとても信頼しています。

今日はここまでです!

えらそうなこと書きながら
今日も補聴器はうすよごれているし
電池切れる前だし
お風呂場の下にぽいっとされているし
ほんとそんなもんです(笑)

ゲームの音を聴きたくて
放り投げた補聴器を懸命に探しております

そして言語リハの宿題ちゃんとやらないなら
1回でめっちゃ高いお金払うのほんともったいないからやめてしまえ~!といつも言ってしまう。
反省反省・・・

お読みいただきありがとうございました!

次はろう学校を選ばなかった理由
普通級に通った理由を書こうかなとふらふら考えております。

人生何が起こるかわかりませんね。
私の人生に兄が産まれたことにより
障がいのある世界、生活が入った。
おかげでたーーーーーくさんの人と出会って支えあってここまでこれたように感じます。

感謝。
読んでくれた方との出会いにも感謝!

またよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?