マガジンのカバー画像

おいしいアイディア

18
考えたことなどをつらつらと。フードエッセイを読んだ感想も書きます。
運営しているクリエイター

#文章

フードエッセイを書くということ

 言葉や文章とは形のないアイディアを形にしたもの。だからアイディアの数だけ存在し得るものだし、一つの決まった正解は存在しない。現代風に言うと全てが正解ということになるが、アイディアは人に伝わらなければ不正解になる。言い換えれば、答えはあるが見えづらい。"おいしい瞬間"をそのまま冷凍保存した、鮮度感のある"おいしいエッセイ"を届けたい私にとってはシビアなことだ。  「味」にだって形はない。砂糖は甘いし、塩はしょっぱい。他にも色んな「原味」があって、それが合わさると、とたんに表

"食欲のしもべ"平野紗季子ワールド

 以前に一度だけ紹介したが、私は"フードエッセイスト"として活動する平野紗季子さんの著書「味な店」に影響されてnoteを始めた。彼女の文章はふわふわと感性的でありながら、時に核心を突いて読者を頷かせる。そんな印象を受けた。  先日、彼女の別の本を読んだ。「生まれた時からアルデンテ」という如何にもエッセイなタイトルだが、中身はエッセーをはるかに超えていた。仮に評論→エッセイ→ポエムの順に感性的で人を選ぶ文章になるとしたら、これは完全にフードポエム。相性が悪ければ胃もたれする表

フードエッセイストって魅力的

 noteを始めたきっかけはフードエッセイストの平野紗季子さん。彼女の著書「味な店」が想像以上に魅力的で、自分もリスペクトのようなパクリのような"パクリスペクト"な文章をnoteやInstagramにせっせと投稿してしまう。 ↑ ここから買っても私には1円も入りませんが、気になる方は是非。  グルメブックだと思って手に取ると印象が全く違う。グルメブックが情報を載せているなら、この本は食べ物を前にした胸の高鳴りと感動を書いている。それは料理そのものかもしれないし、内装かもし